新種ウィルス:JSRedir-R(GENOウィルス)が猛威を振るっています | ちょっと寄っていこう!2

新種ウィルス:JSRedir-R(GENOウィルス)が猛威を振るっています

連休直前くらいからJSRedir-R、通称GENOウィルスが猛威を振るっているようです。


世間では豚インフルとか騒がれていますが、JSRedir-RもPCに深刻なダメージを与えるようです。


サイト閲覧時に心配な方はこちらでチェックしてください。


GENOウィルスチェッカー


http://geno.2ch.tc/


サイトが感染しているかチェックできます。


アクセス前に是非1度チェックしてください。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


GENOウィルスについては詳しくはここで説明されています。↓


http://www29.atwiki.jp/geno/pages/14.html


※閲覧は自己責任でお願いします。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


ここによると


・Googleの検索結果をかいざん

・コマンドプロンプト・レジストリエディタの起動不可

・ユーザー名やパスワードを情報の収集

・CPU・メモリの使用率UP


などなどあるようでうす。


対策としては


・アドビ製品を最新版にアップデート(アクロバットリーダー・フラッシュプレイヤーなど)

・Javascriptを切断

・該当アドレスへの接続をブロック

・ウィルスの定義ファイルは常に最新に

・あやしいURLを踏まない


感染確認方法はXPでは以下の様になります。


・コマンドプロンプト・レジストリエディタの起動を確認

・C:\WINDOWS\system32内のsqlsodbc.chmのファイルサイズが50.727バイトであるか確認


他のOSについては上記サイトにて説明されているのでそちらをご確認ください。


ただ、このウィルスの亜種なども出回っているようで、この場合には上記に記した方法での確認ではもしかしたら感染確認は出来ないかもしれません。


一番の対策法はネットを見ない事なんですが、わたしには無理ですw


携帯電話には感染しないようなので、心配な方は携帯でネット閲覧をすると良いと思います。


アンチウィルスソフトは大手も含め、現在ほとんど検知出来ないようです。


なんにしろ、早い所アンチウィルスソフトに対策してもらいたいですね。(;´Д`)ノ


ペタしてね


ブログランキング・にほんブログ村へ