はてさて、
おとといの川越散策の振り返りをば。

喜多院へ行ったり、お団子食べたりうなぎ食べたり、菓子屋横丁をぶらぶらしたり、本丸行ったり。
あとは思うままに見たい所見て、食べて、
めいっぱい楽しみましたニコニコ

その中でとても面白かったのは
この川越歴史博物館。
忍者や武士の資料とか、兜とか、面白いものがたくさん見れた。
そして、
まさかの、兜かぶって火縄銃を持たせてもらえたり
刀を持たせてもらえたりしましたびっくりびっくりびっくり

どれも本物だそうで、館長さん(おそらく館長さん)からいろんな詳しいお話を聞きながら、実物をたくさん触らせてくれました。
めちゃくちゃ貴重な経験できちゃいました。
すごい。

それにしても、兜も銃も刀もどれも重すぎて。。。!!ハッ
「え、これで走ってたの?戦ってたの?ほんとに?」と何度も思った。
↑この体勢がキツすぎて、銃を落とすと怖いから父に後ろで見守ってもらってました。。。結局こんな風に一人で銃を持つなんて10秒くらいしか持たなかった。。やばい笑い泣き
もはや昔の人の体力とか身体の構造が気になった。

忍者は資料にはまきびしがあって、
忍者好きの私は「ほんとにまきびしってあったんだ…」と感動した。
もし川越へ行く機会があったときにはぜひここに寄ってほしい。
めちゃ楽しいです。


帰り道はハイビスカスレモネードソーダを
チューっと飲んで。
密を避けながらも、
たっくさんリフレッシュして楽しんだ1日でした爆笑キラキラ

また行きたいなラブラブ

川越に感謝っ!キラキラキラキラキラキラ