昨日の夜は、20歳の国の忘年会へ。
劇団に所属したことのない私は「ホーム」というものがないのだけど、
強いていうならば
客演させていただいたところそれぞれに居場所が用意されている感じ。
今まで、そういうふうに懐の広い劇団さんに、団体さんにお世話になることが多くて。
もうほんとに、感謝、しかない。
この間の□字ックの忘年会も、だけど、
20歳の国も、本当にそんな感じで。
「国民」としていつだって受け入れてくれて、
いつ行ってもなんとなく里帰り、みたいな気持ちになる。
竜史さんが、お父さん、みたいな。笑
忘年会で初めてお会いする方もいるのに。
面白いね
楽しくって夜通し笑ってた。
ハッピー

今までになく、私を忘れないでいてくれる人たちへの感謝で胸いっぱいの、年末だ。
今年も残りあと2日だあー
いろんな人に会うのも佳境に入ってきた
というわけで今夜はこれから友達とお鍋パーティー。
「良いお年をー」っていう挨拶、
またするんだなぁ。
ちょっと寂しいなぁ。
「良いお年をー」は特別な別れの挨拶で、
その分寂しさにも特別感あって、嫌だ。
でもだから
またすぐ「おめでとう、今年もよろしくー」になるといいな。いいな。
そんなこんなで
もうすぐ着きそうだ。
今年最後の集まりを楽しんでくるね。
行ってきまぁす


劇団に所属したことのない私は「ホーム」というものがないのだけど、
強いていうならば
客演させていただいたところそれぞれに居場所が用意されている感じ。
今まで、そういうふうに懐の広い劇団さんに、団体さんにお世話になることが多くて。
もうほんとに、感謝、しかない。
この間の□字ックの忘年会も、だけど、
20歳の国も、本当にそんな感じで。
「国民」としていつだって受け入れてくれて、
いつ行ってもなんとなく里帰り、みたいな気持ちになる。
竜史さんが、お父さん、みたいな。笑
忘年会で初めてお会いする方もいるのに。
面白いね

楽しくって夜通し笑ってた。
ハッピー


今までになく、私を忘れないでいてくれる人たちへの感謝で胸いっぱいの、年末だ。
今年も残りあと2日だあー
いろんな人に会うのも佳境に入ってきた

というわけで今夜はこれから友達とお鍋パーティー。
「良いお年をー」っていう挨拶、
またするんだなぁ。
ちょっと寂しいなぁ。
「良いお年をー」は特別な別れの挨拶で、
その分寂しさにも特別感あって、嫌だ。
でもだから
またすぐ「おめでとう、今年もよろしくー」になるといいな。いいな。
そんなこんなで
もうすぐ着きそうだ。
今年最後の集まりを楽しんでくるね。
行ってきまぁす


