結果として、やって良かった。


と、思えた、劇団競泳水着『許して欲しいの』。
初めて、演出助手として舞台に関わりました。



演出助手といっても名ばかりで
稽古や本番に全部参加できたわけでもなくて、
私の勝手な都合で行けない日も多く
それでもいいよと言ってくださった関係者のみなさまには頭が上がりません。

お手伝いをするつもりが
スタッフを一度もやったことのない私にとって、何をどう手伝えば良いのか右も左も分からなくて
結局、ちゃんと役に立てたのか正直未だに分かりません。
情けない話ですけど。


だけど、個人的には、本当に関わって良かったと。
心から思います。



普段私は、何か一つの公演が終わるたびに
「お世話になったスタッフのみなさんにも感謝を忘れずに、、、」
と、良く言うのですが、
改めてそれを強く実感したんです。

今までもけっして、口先だけで言っていたわけではありません。
だけどやっぱり、自分がスタッフになって初めて感じるものがすごく多くて。

スタッフさんの動きを、今までは想像力を働かせて分かったつもりになっていましたが
実際に自分でやらなければ本当の意味で分からないことがすごく多かった。
当たり前のことですが、その当たり前を今回身体で感じられたことは
自分にとってすごくプラスだったと思う。



普段、役者をしている私は、

稽古がある日に稽古へ行って、もらった台本を元に役作りをしていく。
本番が始まったら毎日決まった時間に劇場へ行って、準備をして、本番を迎える。
そして、終わったら帰る。

わけですが、

私が稽古場で稽古をしている以外の時間に、
私が劇場で本番を迎える以外の時間に、
どれだけの人たちが働いてくださっているか。

稽古をするための稽古場を予約したり、
音響、美術、照明、さまざまなプランのミーティングがあったり、
小道具の調達をしに遠くまで下見や買い出しをしにいったり、
本番当日、お客様を迎えてチケット受付をしたり、

具体的に例を挙げればキリがありません。

どれか一つがなくなっても、公演を打つことほできないし
いろーーーんなことを、スタッフがお膳立てしてくれた上で初めて
私たち役者は舞台に立てる。
なんて、なんて贅沢な事実なんだろう。

劇場に誰よりも早く来て、誰よりも最後まで残ってくださるスタッフさんがいること。
これを忘れてはいけない。




そして、やっぱり、最後必ず出てくるのは
お客様への感謝。

今までは終演後に、舞台が終わった直後のある意味興奮した状態でたくさんのお客様とお会いしてきました。

今回は開演前に、受付や場内案内のスタッフとしてたくさんのお客様とお会いしました。

開場時間よりも前から並んでくださってるお客様も少なくなくて、
本当に寒い中、ありがとうございました。
1人1人の貴重なお時間とお金をちょうだいして、観ていただくんだな、と。
こちらも、改めて実感しました。





今回、私を演助として関わらせてくださった上野さんに心からの感謝を。

本当にスタッフとして役に立たなかったけれど
今回の貴重な経験をこれからの活動に生かして
役者として恩返しをしていきたいです。




さて。
そんなこんなで、今年はスタッフとして、初めて舞台に関わることになりました。
だけどやっぱり、私の本業は、役者ですきらきら!!きらきら!!
次は、役者として舞台に関わります。

と、いうわけで
もうすぐ、篠原彩、次回出演作品の情報が公開されますえ゛!!!!!溜め息溜め息

ずっと出てみたかった劇団さん。
お誘いいただいて、本当にうれしくて
今から稽古が待ち遠しいビックリマークビックリマークビックリマーク

あと少し、情報解禁までお待ちください。

2014年、
役者・篠原彩、いよいよ始動ですかおキラキラキラキラキラキラビックリビックリビックリ