今日私は
ブルーノプロデュースvol.4
「ひとがた流し」
を観てきました(^^)!
私の大学の友人や先輩が出演しています
こちらの作品、
実は原作が北村薫さんの「ひとがた流し」なんです
そしてなんと、原作の文章をあまり変えずに舞台にしているんです


それにより上演時間が休憩含めて実に3時間30分

私は小劇場の芝居でそんな長いものを観たことありません。
どんな感じなのかなーと、期待しながら行ってきました

ありきたりかもしれませんが、私が最初に感じたのはまるで小説をそのまま読んでいるみたいだなーということ。
原作をほぼ変えずに上演しているので当然かもしれませんが、
小説を目で文字を追うことで「読む」ように、目と耳で「読む」私がいたように思うのです
時間は長かったですが
自分が本の世界に入ったかのような、そんな感覚を舞台を観て感じたのは初めてで、
それが非常に不思議な気分でした
役者さんがつらつら、つらつら、とセリフを言う中、内容を耳に入れながらも、役者さんの動きや演出からもこの「ひとがた流し」を楽しめたのが良かったです

こちらの作品、
新宿のタイニイアリスにて
明日まで上演しています
お時間のある方、ぜひぜひ劇場まで足を運んでみて下さい\(^o^)/!!
ブルーノプロデュースvol.4
「ひとがた流し」
を観てきました(^^)!
私の大学の友人や先輩が出演しています

こちらの作品、
実は原作が北村薫さんの「ひとがた流し」なんです

そしてなんと、原作の文章をあまり変えずに舞台にしているんです



それにより上演時間が休憩含めて実に3時間30分


私は小劇場の芝居でそんな長いものを観たことありません。
どんな感じなのかなーと、期待しながら行ってきました


ありきたりかもしれませんが、私が最初に感じたのはまるで小説をそのまま読んでいるみたいだなーということ。
原作をほぼ変えずに上演しているので当然かもしれませんが、
小説を目で文字を追うことで「読む」ように、目と耳で「読む」私がいたように思うのです

時間は長かったですが
自分が本の世界に入ったかのような、そんな感覚を舞台を観て感じたのは初めてで、
それが非常に不思議な気分でした

役者さんがつらつら、つらつら、とセリフを言う中、内容を耳に入れながらも、役者さんの動きや演出からもこの「ひとがた流し」を楽しめたのが良かったです


こちらの作品、
新宿のタイニイアリスにて
明日まで上演しています

お時間のある方、ぜひぜひ劇場まで足を運んでみて下さい\(^o^)/!!