
こちらの写真は東本願寺の花まつりの写真です。
花まつりの4月8日といえば、釈迦がお生まれになった日。
その日はこうやってパレードや催しをしていたそうです。
この祭の様子を写している写真。
通りの角のお土産屋にご注目ください。
白黒写真は昭和35年当初のものですが、現在もその名残が残っています。

こちらの店は不明門通(※なんと読むでしょう。答えは・・・・・記事最後へ♪)にあり、
通りを歩いてみてもなじみすぎていて、「え?そんなんあった?」ぐらいのものです。
そう言われてみれば、なんかウィンドウがあった感じがわかる!!
今の不明門通はこんな感じにきちっと舗装され、烏丸通の一部みたいなことになっています。

京都のおもしろいところはこういったちょっとした角に、ふっと昔の名残が
垣間見れるところですね!
ここは昔・・なんて当初のことを知れるのはとても面白い!!
ですね

不明門通の答えは「あけずどおり」でした
