昨日は立春。
暦のごとく、気温が少し暖かく、春を感じました。
立春を迎える前の節分。
吉田神社の節分大祭では、多くの参拝者がおとずれていました。
3日は23時より火炉祭がはじまり
赤く燃える炎は夜空を焦がし、
炎の熱さを感じるほど。
無病息災と招福を祈願してきました。
吉田神社はパワースポットとしても有名です。
山を登ったところにある大元宮(特別公開)では、毎年節分の時にたてられる厄塚があります。

“厄塚は社殿と八本の注連縄で繋がっており、厄神や心に潜む鬼をその内に封じ込め、
祈りの心を神々とをつなぐ架け橋のようなもの”
とされており、厄塚にそっと触れて厄を封じ込めます。
最近では厄塚がパワースポットとしても知られるようになり大元宮前には多くの方が並んでいました。
2011年の節分行事、天候にも恵まれ無事に終わりました。
今年は年女なので、社屋前で豆撒きをしてみました。
豆は鳥さんが食べてくれると思います。