9月9日は五節句の中でも最も縁起の良い日とされる重陽の節句(菊の節句)の日です。
菊の被せ綿や菊酒の奉納などの行事が行われます。
昨年私はこんな記事を書いていました。
市比売神社 重陽の節句
http://ameblo.jp/asr-tji/day-20090909.html
今年はちょっと違うアングルから
中学生のとき社会科の時間、五節句の話で先生がこうおしゃってました
「最近は何故だか一番縁起の良い日だとされいる9月9日があまり
ポピュラーじゃなくて桃の節句とかの方が知られてるんだよね~」
確かに!!
この授業で話を聞くまで私もよく知らなかった!とうのが事実。
そんな記憶の中だけでのことでしたので・・
実際にこうやって見る機会ができて身近なものになってきました。
この被せ綿は被せる色がきまっているそうです。
赤菊の上には白綿、その上に黄色の綿
白い菊の上に黄色の綿、その上に赤い綿。
黄菊の上に赤い綿、その上に白綿。
といった様子。
※「被(き)せ綿」は前の日に綿を被せ、朝露で移った菊の香りを楽しみ
そしてその真綿で身体を拭き 邪気払いや長寿を願うなんとも風流な行事。
この日限定で菊之御中(きくのおなか)」お守りが授与される他、境内には姫みくじがありました。
まだ日中は暑いですが・・
夜はだんだん涼しくなってきて鈴虫が鳴いたり、秋になってきたなーと感じる今日この頃です。