京都 6月の行事 | 149歳 京都貸し物屋さんの新人日誌

149歳 京都貸し物屋さんの新人日誌

~文久三年から続く京都の老舗・貸し物屋のブログ~
京都に長く根付く企業だから知ってる京都もある☆
新人が日々学んだことなどラフに書いてまいります!

6月1日、北野天満宮にて「雷除大祭」

貴船神社では「貴船まつり」が行われます。


雷除大祭(かみなりよけたいさい)


境内にある摂社、火御子社の例祭で古くから「北野の雷公」と呼ばれ親しまれている祭です。

雷除け、火難除けと五穀豊穣を祈願します。

神事は非公開ですが、午前5時よりお守りやお札をうけることができ、たくさんの方で賑わいます。

また絵馬所では午前10時から午後3時まで、大学の落語研究会による落語・漫才などの演芸をみることができます。



貴船祭


水の神様で知られる貴船神社。

パワースポットしても有名です。


6月1日は貴船神社の例祭の日です。


午前11時から神事が執り行なわれ、祝詞奉上や舞楽が奉納されます。


午後1時過ぎからは、みこしを担いだ氏子が地域内を練り歩きます。


みこしは奥宮へと巡行し、子ども達が健やかな成長を願い船形石の周囲を「おせんどんどん」と囃しながら回りお千度詣りを行います。





もうすぐ6月!!


京都の6月、最初の行事です。