能登地震も乗り越え、キャンパスごと能登半島から移転したことで、東京暮らしとなった
専門学校3年生の息子…。あっという間に東京生活1年が過ぎました。
春休みに入ったので、ダラダラ過ごすのかと
思いきや、さすがに就活があるので
帰省はせず。
そんな息子がスーパーに買い物に行ったら、豚挽肉が100g 98円と安かったらしく、850g購入したとのこと。
挽肉をゲットしたのは、ちょうど先週の宇宙意識セミナーの日🌍️💫
息子からLINEがきて、「家の餃子って何使ってる?」と聞かれました。
「小ねぎ、しょうが、ごま油、醤油、オイスターソース、塩コショウ」と返信すると、
「ニラじゃないんだ」
と返ってきました。
我が家の餃子は、ニラではなく〜小ねぎ‼️
ニンニクではなくしょうが‼️で作ります✨
皮が全然足りない
とのこと…
いやいやいや〜多いでしょ🤣
めっちゃ、ボウルにタネが残ってる😱
う~ん、ざっと数えて、50個程包んだ様子🤔
残ったタネは肉団子にする案が出たので、
ドライイーストを使わない餃子の皮のレシピを送りました。
小さめの餃子の皮30枚…挽肉200g必要‼️
大きめの餃子の皮20枚…挽肉150g必要‼️
餃子の皮のパッケージの裏に書いてあるよと教えてあげました(笑)
餃子を手作りするとは思いませんでした(笑)
そんなこんなで
我が家の子供達が大好きな母の手料理は
「手作り餃子」らしいです


