梅仕事❤START爆笑

今年も、この季節がやってきました!!

まずは、梅シロップから口笛


梅シロップ(1キロ)

カリカリ梅(1キロ)

梅漬け※干しません(1キロ)


今年は、こんな感じでいきます。ワクワクしますラブ





我が家は、子供たちが幼稚園の頃から

梅を漬けているので、かれこれ…15年くらい

梅仕事をしています。



私は、梅が大好きです。

特に忘れられない梅干しの味は、小学生の頃よく遊んでいた友達のおばあちゃんが漬けた小粒の梅干し。遊びに行くたびに「食べたい!食べたい!」って言ってたら、最後には友達に怒られました絶望ごめんね…ショボーンよーかちゃんネガティブ



お店で買う梅干しは、はちみつが入っていたり

添加物が入っていたりして、よーかのおばあちゃんの梅干しの味と同じものには出会えませんでした。



農家さんの梅干しも取り寄せましたが、

『よーかのおばあちゃんの梅干し』のように、

紫蘇入りでスッパイけど、何個でも食べられる優しい味のものはありませんでした。



あの味に出会えないなら、自分で漬けるしかない!!

そう思ったのが、梅仕事を始めたきっかけでした。


というわけで、早速



6/2(日)に、高知県産の

農薬化学肥料不使用の梅を1キロ購入



見た目は悪いけど、中身が大事星

エキスが抜けてシワシワになった梅は、赤梅酢に漬けてカリカリ梅にします。

梅は丸ごと使うので、出来る限り無農薬の梅を使うようにしています。



⬆素粒水で梅を洗って、ヘタを取ります。




⬆保存袋に入れます。


昨年に引き続き

今年も楽チンな『青梅冷凍バージョン』で

梅シロップを作りま〜す。



さぁ、梅たちよ!

いざ!!冷凍庫へ雪雪の結晶



楽しみっ😋