お昼にはちょっと早かったので、予定にはなかったのですが、山中湖に行ってみました。
山中湖は一周徒歩で2時間半くらいで歩けるとネット情報で知っていたので歩いても良いかなぁと僕は思っていましたが、家族からは猛反対。
結局、自転車3台借りて山中湖をサイクリングで一周しました。
ちょっと寒いくらいの気温でしたが、中盤以降からは暑かったなぁ。それに久しぶりの自転車はお尻が痛かった。
あと、自転車なら1時間くらいと聞いていたのですが、いやいや、1時間半くらいかかったかなぁ、歩いたらとんでもない時間がかかったかもしれない。家族が猛反対して助かった😅
でも、旅行中のサイクリングは9年前の竹富島以来だったので、気持ちよかったなぁ。
そしてサイクリングでお腹をすかしてランチに行きました。
山梨と言えば、ほうとう。30年ほど前、社会人になった1年目の時、河口湖のお土産屋さんに併設したお店のほうとうを食べたことがあったが口に合わず、それ以来敬遠していたんだけど、この年になったから、今食べれば美味しいかもしれないと思いほうとうを選んでみました。
YouTubeでオススメのお店の近くまで行ってみたのですが、11時の時点で駐車場がいっぱい。店の外に行列ができていて。まあ、それほど変わらないだろうと思い、近くの有名どころのお店にしました。
駐車場はまだ空いていたし、待っている人もいなかった。こうも違うものか?という事は美味しくないのか?とか不安になりましたが、僕らがお店に入った直後、その後ろに行列ができ始めて、危なかった. . . のか?なーんて思って。
店内は愛知県ではなかなか無い雰囲気。去年の群馬県の水沢うどんの大澤屋さんもそうだったけど、店内がとにかく大きい。ちょっとした体育館だよ。
メニューはシンプル。ほうとうと、もつ煮込みと、たしかおにぎり的なものだけ。ほうとうも肉とか入らない、野菜とか油揚げが入っている1種類のみ。なかなか強気だ。
バケツ?いや、洗面器くらいの大きさのナベですよ、これを店員さんが猛ダッシュで運んでくる。これも名物らしい。
30年かかってしまったが、美味しいほうとうは美味しいってわかった。まあ、できれば少しお肉が入ってても良いんじゃ無いかなぁって思うけど。
ももたんは半分くらいしか食べれなかった。なかなか子供には、とは言え渋いメニューだよね。
つづく