今月のことです。三重県でソロキャンをしてきました。
食材の買い出しをしたスーパーでビックリしたことがありました。店内で買い物をしていたら、商品に割引きシールを貼っている人を見かけまして、「ああ、店員さんが割引きシールの束を持ってシールを貼ってる。何か良さそうなのがあるかなぁ?」と近寄ってみたら、「ん?店員さん?私服?あれ?買い物カゴを持ってる?買い物をしてる?」どういうこと?冷静になってよく店内を見渡してみると、同じように割引きシールの束を持って勝手に商品に割引きシールを貼っている人が周りに結構いました。なんだ、この光景は?『ナニコレ珍百景』に登録できそうだよ。😄
ネットで調べてみたら、どうやら特定の日にある程度の金額の買い物をすれば割引きシールを貰えて、ルールに従ってではあるけど、お客が店内にある商品に割引きシールを貼っていいみたいだ。
なんとも不思議な光景に遭遇したな。でもこういうのに遭遇したくて、入ったことのない店に入りたくなるもので。そのお店によって存在するローカルルールというか、作法というか。
もちろん、初めっから割引きシールが貼ってあるのもあるし、見切り品みたいなのも充実していましたので、初めての人も損した気分にはならないと思いますが、でも勝手に割引きシールを貼ってみたかったぁ😄
今回の掘り出し物。ちょうど1人分の山芋。あと、切ってある白菜。半分のとか1/4のとかも売っているけど、この方がありがたかったりする。
ってなことで、前回初お目見えのバップテント。張り方がだんだんわかってきた。
つづく