2月上旬のことです。ならここキャンプ場に行ってきました。今まで何回か利用したことはあるのですが、複数人で来てコテージやバンガローを利用したり、複数人でキャンプに来たことはあったのですが、ソロでの利用は初めてでした。


年末に買っておいて、まだ使ってなかったテントの初お目見えです。楽天スーパーセールで4500円くらいで買えました。安かったのであまり期待していなかったのですが、なかなかしっかりとしています。そのため、少し重たいかな。



今回も食材に魚を採用しています。お肉は扱い易くて手っ取り早いけど、なるべく摂取できる時には摂取しておきたいと今思っています。😅


大根おろしも作ってたっぷりつけて食べました。子供の頃は大根おろしなんて「ケッ!」って思ってたけど、この歳になると「ありがたい!」になるから不思議だ。


今や、焼肉屋でもオプションで「大根おろし」ってなぜないんだと、ちょっと怒ってしまうくらいだもん。



薪を現地で拾うのが好きだ。できることならそうしたい。やっぱり風情がある。買ってきた揃った薪じゃ味気ないし、やっぱりもったいないし、罪悪感すらある。



やっぱ、寒いと鍋を作ってしまう。エノキダケを1袋入れたら、結構いっぱいになったけど、これが食感があって美味しかったなぁ。


翌日は持ってきてた、お正月のお餅の残り。まだまだソロキャンでご飯を炊くことをやってない僕にはお餅とうどんは有難い食材。


そろそろご飯も炊いてみようかな。



帰り道、ふらりと法多山に手を合わせてきました。法多山は何年振りだろう?5〜6年ぶりか?



こんな階段があったっけ?記憶にないなぁ。いやはや、なかなかの心臓破りの階段でした。マスクをしてのこの急な階段は危険だなぁ😅



本堂に近づくとやはり雰囲気が変わりますね。



やはり、ここなら来たからには手ぶらでは帰れません。もちろん、厄除けだんごを買いましたよ。小さいのを2箱のほうが持ち運びやすいところですが、なんか大きい箱のを買いたくなりました。



おわり