ある日の新年会のあとです。仕事を終え、そのまま新年会に参加し、そしてそのまま実質2泊3日の一人旅に出かけました。
本当に外に出かけたくてしょうがない。まあ、性分だ。日頃の仕事のストレス発散だ。無意識の自己防衛なのかもしれない。べつに家に居づらいわけではない😅
考えてみると、10年ほど前、心臓が痛み出して気になり、何件か医者に行ったことがあった。そこで問診で必ず聞かれる問診の中で「ストレスはありますか?」って聞かれても、そのころまでは確かに『ストレス』ってどういうものなのかわからなかった。
人間関係は悪くなるとすごくパワーを使うから、子供の頃から悪くならないよう、折れてみたり、空気を読んでいたから。
ところがこの7〜8年かな?課長の仕事をやるようになって変わってきた。それまでは自分がミスをしなければ問題ないってポジションから、自分はミスしてないのに、誰かのミスを無数にフォローする立場になり、さらに毎月、約150人のバイトさんの勤務表作成でのドロドロとした休み希望と要望に、『THIS IS ストレス』を体感している。
新年会が20:30頃に終わり、スーツを車の中で着替えて出発。三重県あたりで車中泊をしようと思いながらも、どこにしようかと迷いながら。この日はそこまで目的地を決めていたわけではなかったので、いろいろ迷いながら。そうこうしているうちに田舎っぽくなってきて、ガソリンが無くなってきた。
昔、下道一人旅で、よくガソリンがなくなってきて、でも田舎になってきて、ヤバイと思ったことが何度もあったなぁ。今みたいにナビやネットで調べればすぐにわかるわけじゃなかったからね。田舎のスタンドは夜になると閉まってたりして、もうこれ以上走るのは危険だと思って、道端でクルマを停めて持ってきていたテントを張って寝たことがあったなぁ。朝起きたら、通学の小学生が横を歩いて行ったことがあったよ。
まあ、今ではナビでまだ営業しているスタンドを探すのはそんなに難しくなくてね。便利なようなちょっとつまんないような。😅
つづく