昨日は志の輔師匠の独演会を聴きに地元のホール『ぷらっと』へ行ってきました。


少しお腹に入れておこうと開演前に近くの『はなまるうどん』へ行ったのですが、そこで「あっ!ぽすとさんだ!」って声を掛けられまして。あまりに突然のことだったので声も出せず会釈だけしたのですが、ほら、最近はマスクをしているから誰だかわからなくて。うーん、月例会とかに来られている方だったような?お名前も存じ上げてなくて、スイマセン。また、気の利いた返事も出来ずにスイマセンでした。ひょっとしてひょっとして、このブログを見て頂いてコメントしていただければ。


さて、今回の独演会は凄かった。ぷらっとが2013年にできて、柿落としとして毎年志の輔師匠が来るようになって今年で10年!10周年の記念としてタップリとした内容でしたよ。講談と長唄を挟み、前座さんの落語なしの志の輔師匠のタップリ3席!


『たけのこ』は初めて聴いたなぁ。いやー、面白かった。ん、いや、初めてではないか。喜多八師匠のを聴いたことがあったゆだっけかな。でも改めて落語って凄いなぁと思ったよ。だって、隣の家からはみ出て生えてきたタケノコをなんとか食べようとするっていう地味な内容だよ。こんなんで爆笑落語ができちゃうんだよ。初めに演ったからって、これは前座ネタなのかなぁ?志の輔師匠だからこそ、爆笑にできるネタだね。


『異議なし!』はたぶん15年以上前に名古屋のアートピアホールでの独演会で聴いたことがありますね。住んでいるマンションのエレベーターで犯罪が発生したことから防犯カメラを付けなければと会議をする自治体のハナシ。それ以後聴く機会がなかったので、ほとんど内容は忘れてて、楽しめました。


『帯久』も久しぶりに聴いたね。どんよりとしたハナシだから、そんなに頻繁に聴きたいハナシではないのだが、いやー、久しぶりで聴きごたえがありました。


予定よりも35分押しの21:50までの3時間20分という大サービスな内容で面白かったですよ。