ふもとっぱらでキャンプをした後、帰り道で温泉に立ち寄りました。Googleマップで『日帰り温泉』で調べて。そんなにじっくりと調べた訳ではありませんが、とにかく秘湯な感じがして。


結論から言うと、ここは凄く良かった!正に秘湯でした。★★★★★ですよ!


着いてみるとこれはこれでなかなか入るのに勇気が入りましたが、この日はなんかいつもより、えい!って感じで突入できたなぁ。



どうです、この雰囲気。看板からして秘湯感が漂っているでしょう?9時から始まり夕方で閉まる、いいねぇ。で、500円ってのも安くていい。秘湯だからと言って価値を付けて高い料金だったら興醒めだよね。


それに1日1000円って。まさか湯治ができるってこと?


軽はさらに奥の駐車場ってことで、この細いじゃり道を降りてクルマを停める。先客がいるのか居ないのかも全くわからない。



階段を降りて. . . ほほう、温泉地って感じがしてきましたよ。どうやら以前は温泉旅館だったみたいな佇まい。この玄関を開けるのもなかなか勇気が必要ですが、この日は先にも述べたように、えい!って感じでね。



↓下の2枚の写真はさすがに撮れなかったので、ネットから拝借しましたが、玄関を開けるとすごーくウェルカムな感じで。


『温泉に入りたいんですけど〜』


『どうぞ、どうぞ!』って感じで。



ここの温泉、効能が弱まらない為に、石鹸類はご法度。もちろんシャンプーもだよ。浴室に洗い場は辛うじてあるものの、かけ湯する程度。でもしっかりお湯だけで体を洗い、いざ入湯。


そうそう、先客がいましてね。おそらく近所のお爺さんって感じの。何故か温泉に入りながら小説を読んでいて。


これは相当な上級者だ!


お爺さんが入ってたのは岩の奥のスペース。3分割になっていて、一番ぬるめな所。僕は熱めが好きなので、手前のスペースで。真ん中に岩があったので、入ってる時目が合わなくてよかった。(笑)



匂いも少しあり、たしかヌルッとしてたような。


特に何もすることもなく、ただひたすら壁に書いてある注意書きとかを一通り見て、たぶん10分か15分ほどで出たのかな。


注意書きとかを読むのに夢中になってたのか、出る時にあのお爺さんは暑くなってきたのか、片足を湯船から出し、まるで波止場のロープをかける所に足を乗せてカッコいいポーズをとるような状態で本を読んでるもんだから、もちろん◯ンコ丸出し。オープンハウスって感じでね!


そうそう、どうやら1000円出せば、1日湯治をする部屋も貸してくれるみたいですよ。


おわり