たまごかけごはん、

白身もかける派?黄身だけ派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


たまごかけごはんの日?
奇しくも朝ごはんに食べてしまった。

何故10月30日が「たまごかけごはんの日」なんだろう?

調べてみました。

2005年10月30日、第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催され、制定されたそうです。

制定したのは島根県の「日本たまごかけごはん楽会」。たまごかけご飯を愛する人々が集まって、おいしい食べ方や、たまごかけご飯に合う卵・お米の種類などを日々研究しているようです。


たまごかけごはんシンポジウムが開催された2005年には、たまごかけごはんブームが起こりました。

テレビや雑誌で、たまごかけごはんが次々と取り上げられ、そんな中で生まれた言葉がTKGです。

TKGはT(たまご)K(かけ)G(ご飯)の略。

でも、何故、10月30日なのか?
「おいおい、10月30日ってなんでなんだよ!こんなのでっち上げだ!」とお怒りの方もいらっしゃるでしょうが、この時期の卵は、とても質がよく濃厚な味わいを楽しむことができるそうです。
また、新米の収穫シーズンでもあります。
そんなこともあって10月になり、ここからは想像ですが、真上から見たら、黄身、白身、ご飯と3重になっていることから、30日なのかなぁと思ったりなんかします。