うずらの卵の串フライ。全国的にも食べれるものではあるけど、東三河地区のスーパーではほぼ必ずお惣菜コーナーで売っているが、他の地区ではあまり無いような気がします。

うずらの卵は愛知県は全国シェアの70%を占め、さらに豊橋地域は県全体の約85%を占めているそうだ。

正直ご当地グルメとの認識はないが、これは明らかにご当地グルメとして盛り上げてもいいはずなのにそんな感じがない!美味しいのに!何故か?

うずらの卵の串フライ. . . . . . . ネーミングが長いからだ!!「うずらのフライ」では生々しいし、「たまごフライ」では普通の卵だと思っちゃうし、「うずらの卵のフライ」だと、オイオイ!串はどこいっちゃったの?ってなるし。

全国のうずら業界の方、何とかしたらどうですか?

ネーミングって大事

( ´)キリッ(笑)


みなさん、うずらの卵の串フライの事、なんて呼んでます?