2月はまだまだネタがこざいまして。

山下達郎「PERFORMANCE2015-2016」inアクトシティ浜松に行きました。

ここ10年近く、コンサートに行く相方が決まってまして、ハマショーならSHIGEさん、甲斐ならY崎さんとS木さん、そして、たっつぁんならイノッチとなっています。

イノッチと呼んでいますが10歳も年上で僕のギターの先生でもあります。前日まで風邪で高熱と戦いながら、何とかこの日に間に合わせたとか、ゲスな例の話題など最近では年に一度くらいしか会わないので話も弾みます。

日程にアクトシティ浜松があれば、名古屋には行かず、浜松にします。近いし席も若干広く、何なら音も良く感じるからです。

そしてたっつぁんのライブはクラッカーが必須です。勿論ふたりとも前回のライブの残りを捨てずにとっておき持って来ました。

イメージ 1



  1.Sparkle
  2.DayDream
  3.Morning Glory
  4.Windy Lady
  5.Down Town
  6.土曜日の恋人
  7.エンドレス・ゲーム
  8.風の回廊(コリドー)
  9.すてきなメロディ
10.過ぎ去りし日々"60's Dream"
11.Can't Take My Eyes Off You
12.Dancer
13.Close your Eyes
14.おやすみ、ロージー
15.Chapel of Dreams
16.Angel
17.クリスマス・イブ
18.希望という名の光
19.さよなら夏の日
20.Sugar
21.Bomber
22.Let's Dance Baby
23.アトムの子

アンコール

24.Happy Happy Greeting
25.Ride On Time
26.恋のブギウギトレイン
27.Your Eyes

内容は言うまでもなく素晴らしく、ただ、僕はせっかく持って来たクラッカーをクルマに忘れてしまい、イノッチに2個貰いました。(使わなかった僕のクラッカーは次回のライブ用だな)


イメージ 2


16ビートの心地よいカッティングで始まる「Sparkle」は、もうたっつぁんのライブの1曲目のお決まり。40thの記念だか、それ程大々的にフューチャーせず、とにかくヤリたい曲をやるという感じ。

イメージ 6



マニアックな曲を好むファンにも「Windy Lady」や「Dancer」など納得の選曲。ほとんど披露しなかったという「土曜日の恋人」もやってくれた。「風の回廊」や「Chapel of Dream」も改めて良さを感じた。

最近お決まりの「希望という名の光」の後半に「蒼氓」の歌詞を入れたり、「アトムの子」に「アンパンマンマーチ」を繋げてみたり、「Ride on Time」の最後、マイクを通さず生声で歌うなどサービス満点。

イメージ 5



もちろん「Let's Dance Baby」でのクラッカー鳴らしもありましたよ。

グッズはパンフレットとポスターとウインドブレーカーを買いました。で、このウインドブレーカーがなかなか良くて、今通勤などに着まくっています。

イメージ 3


ライブ後のお食事会は、行きに見つけた均一居酒屋で。こういう均一居酒屋は初めてだったので、これはこれでなかなかいいものですね。

イノッチ「たっつぁんのライブはほとんどが16ビートだけど今日やった中で1曲だけ8ビートがあったんだよ、(アカペラは抜かしてかな)なんだと思う?」

僕「...わからない。」
イノッチ「クリスマス・イブだよ。あれはどうしても16ビートにはならない。」

さすがギタープレイヤーだけあって見て(聴いて)いるところが違う。僕は全然そんなとこ気づかなかった。日々勉強である。

イメージ 4