猫草は毎回すぐ与えられる
ポットタイプを買うのですが
今回は試しに種から植えてみようと思い
スーパーで猫草の種を買い
100円ショップで
花と野菜の土を購入し栽培してみました
だいたい3日〜5日程度で芽が出始め
一週間で緑色のニラみたいな猫草が
にょきにょきと伸びて来ました![]()
我が家の猫達も猫草が大好きなので
まだ早いかな?…程度の伸び具合のところで
与えてみると草が短いなりに喜んで食べていました
出来上がっている猫草のポットは割高なので
これからは種から栽培しようと思っていました
それから2、3日後の朝…
草ちょうだい![]()
と擦り寄って来たので
猫草を取りに行くと
なんか生えてるんです
白い笠で細い茎のキノコが、、、
見た瞬間、鳥肌がたちました
写真載せるので
嫌な方はここで終わりにして下さい![]()
Googleで検索してみると
キノコが生えていても抜いてしまえば
猫草自体には影響ないって書いてあったのですが
気持ち悪いし猫に悪さしたら怖いので
猫草は成長段階だったのですが
全部、処分しました
でも種は沢山残っているし
たまたま今回だけキノコが生えたのかもしれない
と思いもう一度、種を植えてみました
そしたら
まーーたキノコ誕生しちゃいました
結果、2回目に栽培した猫草も
全部処分しました
でも違う植物なら大丈夫かもしれないと思い
水栽培をしていた
金のなる木がフサフサに根を出していたので
性懲りも無くあの残りの土を使って
金のなる木を植えてみました
植えてから3、4日は何事もなく
綺麗な土だったので
結局、猫草用の種か何かが良くなかったのかな…
と思っていたら
やっぱりキノコ生えました
笑笑笑笑
今まで
100均の土を使って花を植えても
キノコなんて生えた事無いから
今回購入した土が
いけなかったみたいですね
あの土の中に菌がいたのかなーー❓
いや、、
それともキノコが生える条件が
揃ってしまったのか❓❓
どちらにしても
こんな経験は初めてで驚きました![]()



