ぼくたちのコミューン-2012021221430000.jpg
ぼくたちのコミューン-2012021221430001.jpg
docomo
 
 
いつも
 
圏外になってしまうdocomo
 
『どんだけ山奥に住んでるんだ!?
 
と、言われておりました。
家中歩き回って電波の入る場所を探していましたが
 
ついに
 
やっと
 
つけていただきました。
 
【FOMAレピータ】
 
 
ダイニング
 
キッチン
 
居間
 
お風呂
 
今まで電波が届かず
 
玄関先や裏口
 
はたまた外に出てみたり…
 
ホンッとにどこに住んでいたんだろう…
 
 
 
もっと早くに付ければよかったぼくたちのコミューン-o0020002010778793899.gif
 
 
ぼくたちのコミューン-07A0598.gifアンテナ4本
 
ウレシ~ドキドキ
 
 
 
 
2/14はバレンタインデードキドキ
 
娘の本命が…ない…!?
 
全部
 
“友チョコ”
ぼくたちのコミューン-2012021215410000.jpg
だ、そうです。
 
 
ん~
 
 
トキメキがほしいかも…ぼくたちのコミューン-o0020002010778793899.gif
 
おばぁちゃんに似たのか
 
とても器用なのが
 
ウラヤマシイぼくたちのコミューン-14c285.gif
 
 
 
降り注ぐ太陽の陽も
恵みの雨も
一面の雪も
瞬く星や
心地よい風も
木々のざわめき
小川のせせらぎ
 
自然は
ただ   ただ
受けとるもの!?
 
 
ん~
 
今日は気持ちのいい朝でした。
 
 
ぼくたちのコミューン-2012021108340000.jpg
 
 
~はじめの一歩のお手伝い~
 
アダプテッドスポーツクラブ
 
『ぼくたちのコミューン』
 
【共生(きょういく)の現場から】
 
 
ぼくたちのコミューン-2012021010310000.jpg
 
 
スロープは、車椅子の方だけが使うもの…ではありません。
 
バギーを押すお母さん
 
階段が苦手な方
 
足の不自由な方
 
子どもも大人も誰でも使える【ユニバーサル】なものです。
 
しかし…
 
残念なことに、人が一人通れる真ん中のスペースしか空いてませんでした。
 
引き寄せの法則からすれば
 
『すべてを受けとる準備ができていない』ということになります。
 
今日のYくんのバギーはかろうじて通りました。
 
車椅子もギリギリでしょうか。
 
足の不自由な方は、手すりを伝うことができません。
 
ん~
 
“気づき”
 
大切です。
 
 
 
 
 
 
~はじめの一歩のお手伝い~
 
アダプテッドスポーツクラブ
 
『ぼくたちのコミューン』
 
【共生(きょういく)の現場から】
 
 
これから久々のプール
 
Yくんのサポートです。
 
お母さんの体調も少々心配なので
 
今日はYくんと二人
 
思いきり水遊び
 
楽しんできま~すぼくたちのコミューン-07A0308.gif