前回ご紹介した昨年の夏のPMF音楽祭(札幌)での演奏🎵





語り出したら止まらないくらい、聴くのも弾くのも大好きな曲🥰

シューマンのピアノ五重奏曲です。




華やかな第1楽章がやはり一番有名ではあるかな?と思いますが…


昨年の夏、演奏をご一緒したアカデミー生の皆さんに聞いてみました!一番好きな箇所はどこ?と。



この曲をご存知の皆さん、または動画をご覧になってくださった皆さんも是非答え合わせ(正解など勿論ありませんが)のような気持ちでお読みいただけたら!





まず、弦の4人が口を揃えて一番好き!と答えてくれたのは第2楽章のここ✨

動画では11:35あたり





葬送行進曲風の2楽章の合間に現れる、天からの声のようなメロディーと、波の波紋のような3連符の伴奏が美しく、私も大好きです。





私はと言いますと、さまざまな伏線回収が行われる4楽章が好き。



特にこちらの二重フーガのところに来ると、あぁ、いよいよ終わってしまうのね…😭と名残惜しくなります。

動画では29:34あたり




第1楽章の冒頭のテーマと第4楽章の冒頭のテーマが重なって奏でられ、終わりに向け高揚感が高まります✨





また、少々マニアックかもしれませんが、

同じく4楽章のこちらのピアノパート…シンコペーションの揺らぎと和声進行がなんともシューマンらしく、たまりません✨

動画では27:49あたり






また、シューマンと最愛の妻クララの会話を思わせる1楽章の第2主題💕

ヴィオラとチェロの二人にとっては見せ場の一つで、やはりここも好き!と話してくれましたが、控えめでありながらも要となるのは心臓の鼓動のようなピアノパート。


映画などでも主演よりも助演に注目してしまう私。こういった縁の下の力持ち的な箇所で職人魂と言いますか、弾き甲斐を感じます😁
動画では1:26あたり







完全に独断と偏見で語ってしまいましたが…

皆さんのお好きなところはどこですか?



曲の冒頭や3楽章のような華やかな場面はもちろん、色々なパッセージに注目して聴いてみてください😊






サムネイル
東京都西東京市
佐久間晃子ピアノ教室です。


・教室に関するお問い合わせ
・体験レッスンのお申込み
・お仕事のご依頼は

📩お問い合わせフォーム


よりお願いします😊