暖かい日が増え、花も咲き、街行く人達もウキウキ。良い季節ですね〜🌸

何より(!?)、酷かったスギ花粉のピークを超えたことが嬉しい😄



春休みは皆さんどのように過ごされていますか?



先日、ドラえもん大好き長女の希望で、我が家の春休みの恒例となりつつある映画ドラえもんへ。



今年は「のび太の地球交響楽(シンフォニー)」と題し音楽がテーマとなっていることを中吊りなどで見かけていたので、私も気になっていました✨



同じくドラえもん好きの生徒さんからも「面白かったですよ♪」とお勧めされたので、ちょうどお天気の悪かった☔️お休みの日に。




音楽を知っているとますます楽しめる小ネタも色々あり👍

お勧めです😊




そして、その翌日は

東京・春・音楽祭ワーグナー・シリーズ《トリスタンとイゾルデ》の子どものための公開リハーサル(応募して当選🙏)を聴きに、東京文化会館まで!



実は、前日の映画では「ワーグナー」ネタもあり…タイムリーでした😆



トリスタンとイゾルデはオペラですが、今回は舞台装置や演技はなし。オケと歌手が同じ舞台に設置された、純粋に音楽を楽しむための演奏会でした。





子ども達との、休憩含め5時間にも及ぶオペラの鑑賞はまだまだ先だと思うので💦ソニー音楽財団さんのこのような機会に感謝です!



チューニング後すぐ、スッと演奏を始められたマエストロのマレク・ヤノフスキ氏。ガヤガヤしていた子ども達も皆スッ…と静まり…

私は演奏会でのこの瞬間が大好きです(聴衆としても、演奏する側としても!)。



演奏はN響でしたが、友人、同級生、先輩後輩など知っているお顔もたくさん🤭

素晴らしい演奏をありがとうございました!




また、別の日は

4月から6年生、受験生のAくんが塾の春季講習の合間に我が家で演奏動画の録画。




計4曲で7分ほどですが、大変ですよね〜💦

よく頑張りました!!




この生徒さん、「いつでもメモできるように」と、いつもポケットには鉛筆が。


エライっ✨✨応援しているよ!





小金井公園の桜は満開のものがチラホラと🌸




ところで!

娘たち、NEOの図鑑シリーズが好きで誕生日やクリスマスの度にリクエストされるのですが…





こちらの「音楽」は最近出たばかりのようで、本屋さんで見かけ即購入✨

先日の次女の誕生日プレゼントに。図鑑も付属のDVDもとても面白く子ども達も大喜び。


コンサートホールの仕組みの紹介では毎年お世話になっている札幌のKitaraホールがピックアップされていて、勝手に嬉しくなったりもして!


教室に置いておきますね😊