ソフトウエア開発業界への参入障壁が比較的低かったこともあり、
「ソフトハウス」が乱立することになった。
《このブログにて表記される「ソフトハウス」とは、ソフトウエア開発を主たる
業務とする小規模な企業をいう》
それも、
この業界の人材市場がバランスしている間はよかったが、
今や、様変わりしてしまった・・・急速に。
ここで、
IT業界における顕著な現象について、二つ目をお伝えする。
【現象2】デフレの浸透:
「あなた」の収入は下降線上にある・・・あるいはその瀬戸際かも。
人材の需給バランスがエビツとなり、
発注側から提示される予算額は氷のように冷たい。
さらに、
オフショア開発における品質の歩留まり~バラツキはあるとしても~
が改善の兆しをみせはじめると、
それは、今や大型案件のなかでは当たり前であるかのように定位置を
占める。
プログラマーで満杯の日本丸はやがて座礁してしまう兆候なのか・・・
・・・所謂、空洞化だ。
そのことは、
遅かれ早かれ「資金繰り」を脅かす。
*【現象1】=>http://ameblo.jp/aspatony/theme-10027979203.html
「ソフトハウス」ビジネスとは、自前の技術者をSES契約(請負契約)
のもとで、上流企業(上位の取引先)に対して人材サービス(開発サービス)
を提供するシンプルなモデルだ。
《所謂「偽装請負」という言葉が脳裏をよぎるが、このテーマは別の機会
に譲りたい》
それは「リスク」が小さく、「安定」感のあるビジネスモデル・・・・
・・・「楽勝だ」・・・と考えられてきた。
辛口で表現するなら:
「リスク」を上流企業に転嫁している
とも言えるのだが・・・
「ソフトハウス」の経営者:
「リスクをとらないビジネスのどこが悪いのか」
「ウチはそれでもいいんだよ」
「それで飯食ってんだ!」
なんて反発がでそうだが・・・
良い悪いの問題ではないのだ。
「リスク」をとらないオペレーションは「同質化」を促し、
どうしても過当競争を引き起こしてしまう。
がら~んとしたオフィス。
社歴約20年の某ソフトハウスのS社長は
「これからどのような会社にしようとお考えですか?」という問いかけに
即座に口角泡を飛ばす勢いで:
「オレにもわからないよ!」
「こんなことしていたら、どうしょうもない!」
そこで、
毎日、夜も眠れない「ソフトハウス」の経営者である「あなた」に、
あるいはIT技術者である「あなた」に向けて、
幾つかのメッセージを送りたい・・・
釈迦に説法だが・・・
毎日、同じようなことを繰り返し「積み重ね」ていると・・・
何ごとも「上達」するものだ。
「あなた」は毎年こつこつと類似のオペレーションを「積み重ね」
てきた・・・
そこで、
「あなた」の会社の「上達」ぶりとは何なのか?
例えば:
・太い営業パイプが醸成され、優良な取引先から信頼を得られるように
なっている。
・得意分野がカタチとなり、近い将来、ドメイン化(事業化)に手が
届きそうだ。
・特定の業務ノウハウや技術力が蓄積され、リーダクラスも育っている。
・上流のピンポイント人材さえ確保できれば、ジグゾーパズルの最後の
ワンピースがピタリとはまりそうだ。
などなど・・・
・・・think・・・think・・・think!
今、ここでちょっと立ち止まり、
今日まで「積み重ね」で得た「実績」と「現有資産」について
冷徹な目で見つめ直す良い機会ではないか。
もはや、
「あなた」(経営者)一人の叡智だけでは事足りないかもしれない。
この際、ただちに、
中核のIT技術者に集合をかけ、テーマを決めて徹底的に論議し、
一気に短期的かつ具体的な方向付けを行うのも良いだろう。
「積み重ね」と「上達」ぶりの延長線上に・・・
きっと「何か」見えてくるものがある・・・
「あなた」は特効薬なりビッグジャンプを求めるだろうが、
そのような都合の良いものなどあるのだろうか?
・・・疑問だ。
『神はみずから運命を伐り拓こうとするものを助ける』
というなら・・・やるしかない。
「冗談じゃない。倒れてなるものか!」
「ソフトハウス」は「生き抜かなければならない」
何か・・・手だてはないのか・・・(続く)
「ソフトハウス」が乱立することになった。
《このブログにて表記される「ソフトハウス」とは、ソフトウエア開発を主たる
業務とする小規模な企業をいう》
それも、
この業界の人材市場がバランスしている間はよかったが、
今や、様変わりしてしまった・・・急速に。
ここで、
IT業界における顕著な現象について、二つ目をお伝えする。
【現象2】デフレの浸透:
「あなた」の収入は下降線上にある・・・あるいはその瀬戸際かも。
人材の需給バランスがエビツとなり、
発注側から提示される予算額は氷のように冷たい。
さらに、
オフショア開発における品質の歩留まり~バラツキはあるとしても~
が改善の兆しをみせはじめると、
それは、今や大型案件のなかでは当たり前であるかのように定位置を
占める。
プログラマーで満杯の日本丸はやがて座礁してしまう兆候なのか・・・
・・・所謂、空洞化だ。
そのことは、
遅かれ早かれ「資金繰り」を脅かす。
*【現象1】=>http://ameblo.jp/aspatony/theme-10027979203.html
「ソフトハウス」ビジネスとは、自前の技術者をSES契約(請負契約)
のもとで、上流企業(上位の取引先)に対して人材サービス(開発サービス)
を提供するシンプルなモデルだ。
《所謂「偽装請負」という言葉が脳裏をよぎるが、このテーマは別の機会
に譲りたい》
それは「リスク」が小さく、「安定」感のあるビジネスモデル・・・・
・・・「楽勝だ」・・・と考えられてきた。
辛口で表現するなら:
「リスク」を上流企業に転嫁している
とも言えるのだが・・・
「ソフトハウス」の経営者:
「リスクをとらないビジネスのどこが悪いのか」
「ウチはそれでもいいんだよ」
「それで飯食ってんだ!」
なんて反発がでそうだが・・・
良い悪いの問題ではないのだ。
「リスク」をとらないオペレーションは「同質化」を促し、
どうしても過当競争を引き起こしてしまう。
がら~んとしたオフィス。
社歴約20年の某ソフトハウスのS社長は
「これからどのような会社にしようとお考えですか?」という問いかけに
即座に口角泡を飛ばす勢いで:
「オレにもわからないよ!」
「こんなことしていたら、どうしょうもない!」
そこで、
毎日、夜も眠れない「ソフトハウス」の経営者である「あなた」に、
あるいはIT技術者である「あなた」に向けて、
幾つかのメッセージを送りたい・・・
釈迦に説法だが・・・
毎日、同じようなことを繰り返し「積み重ね」ていると・・・
何ごとも「上達」するものだ。
「あなた」は毎年こつこつと類似のオペレーションを「積み重ね」
てきた・・・
そこで、
「あなた」の会社の「上達」ぶりとは何なのか?
例えば:
・太い営業パイプが醸成され、優良な取引先から信頼を得られるように
なっている。
・得意分野がカタチとなり、近い将来、ドメイン化(事業化)に手が
届きそうだ。
・特定の業務ノウハウや技術力が蓄積され、リーダクラスも育っている。
・上流のピンポイント人材さえ確保できれば、ジグゾーパズルの最後の
ワンピースがピタリとはまりそうだ。
などなど・・・
・・・think・・・think・・・think!
今、ここでちょっと立ち止まり、
今日まで「積み重ね」で得た「実績」と「現有資産」について
冷徹な目で見つめ直す良い機会ではないか。
もはや、
「あなた」(経営者)一人の叡智だけでは事足りないかもしれない。
この際、ただちに、
中核のIT技術者に集合をかけ、テーマを決めて徹底的に論議し、
一気に短期的かつ具体的な方向付けを行うのも良いだろう。
「積み重ね」と「上達」ぶりの延長線上に・・・
きっと「何か」見えてくるものがある・・・
「あなた」は特効薬なりビッグジャンプを求めるだろうが、
そのような都合の良いものなどあるのだろうか?
・・・疑問だ。
『神はみずから運命を伐り拓こうとするものを助ける』
というなら・・・やるしかない。
「冗談じゃない。倒れてなるものか!」
「ソフトハウス」は「生き抜かなければならない」
何か・・・手だてはないのか・・・(続く)