ご案内いただいてお伺いしました爆笑

「岡山日本舞踊協会公演」@岡山市民会館



開場の30分以上前に着いたのに入場待ちの長蛇の列ポーン

長い間こういった公演も自粛されていたので、きっとみなさん楽しみに集まって来られたんだろうなぁ。


紅葉の始まった石山公園を眺めながら私もワクワクで列に並びました照れ

演目が長唄の舞踊でさらにワクワク音符生の長唄がたくさん聴けるおねがい


おひらきは長唄演奏「元禄花見踊」9挺9枚お囃子さんずらーり!

もうこの時点で華やかで大興奮ラブ楽しい1日になること決定キラキラ



ご案内くださった方の「藤娘」まじかるクラウン

めっちゃかわいい、そして娘が背伸びして大人ぶる姿が愛らしいラブ

しっかりとお稽古されてきたんだろうなぁというのが(舞踊のことがなにもわからない)私にもわかる舞台でした照れ

ステキすぎて、また興奮爆笑


グーっと引き込まれているとあっという間に終演。

あー楽しかった爆笑爆笑



長唄は知っていても舞踊を観たことない曲がたくさん。

鉄九郎師匠から地方だとこう弾くんだよーと聞いていたことが、なるほどーびっくりと感じられておもしろかったキラキラ



ほんとに久しぶりの舞台鑑賞爆笑

なんだか心がスッキリ、晴れやかになりました。

好きなものをたっぷり浴びるのは大事だなぁと再確認。

いろんな場所でたくさん見たり聞いたりしていきたいなぁ。

お稽古場のロビーはもうクリスマスクリスマスベル

今月は無事お稽古に行けました爆笑


お仕事終わりの時間でお願いしたので、もう誰も残られていないだろうなぁと扉を開けると

靴がずらりと並んでるびっくりみなさん熱心に見学されてました爆笑


今月から入門された方ともご挨拶できて嬉しかったキラキラ

岡山お稽古場、ますます賑やかに楽しくなってきてます日本国旗

岡山の長老 忠さんから柚子いただきました照れ

よい香り音符季節のものをいただく幸せ。



さて、お稽古のこと。

来月の浜松お座敷会で弾く曲をみていただきました。

弾きながら思ったのは

あーこれだとツレの人は弾きにくいだろうなぁ。

あーこんなふうに弾いてしまうとタテは嫌だろうなぁ。

みんなで楽しく弾くために足りてないことが山積だなぁと。

来月までもっと楽しめる準備をしまーす!それだけお座敷会が楽しみなんですラブ

 


お稽古終わり、おっしょはんグッタリされるの図チュー

来月もよろしくお願いいたしますシャンパン





私的備忘録。

音は耳で覚える。どこにバチを当てるかではなく、良い音が鳴る場所にバチを当てる。

良い音と違う音がわかる耳を作らなきゃね、と。


霜降も過ぎて暦の上では秋終わる時期紅葉

実際にはこれから紅葉を楽しんだりと、まだまだ秋だけど。


お茶のお稽古の切り取り。

ザクロの香合。本物の実を乾燥させ漆で仕上げられています爆笑


\ぱっかーん/

ちゃんと開きます!お香も入ります!かわいい照れ



遅くまで暑い日々が続き急に寒くなったので、なかなかお花も育たない。

それでも先生はきれいにお花を入れられますラブ



バタバタと落ち着かない日々ながら、お茶のお稽古は都合を合わせていただいて通っていますアセアセ

きゅっと気持ちの引き締まる時間、そしてリフレッシュの時間です爆笑



あっという間に次回は炉開き乙女のトキメキ

今年も先生のおいしいぜんざいと亥の子餅が楽しみなのです爆笑





できない言い訳しない、できない原因を追求して改善しないとー、なんてお仕事では言ってるけどチュープライベートとなると全くダメ笑い泣き

時間がない・しんどい・寝ときたい 笑、言い訳ばっか探さずに時間をうまく使えるようになりたいなぁもやもや

鉄九郎師匠の出稽古は月に1回。

岡山のお稽古日は早めに決まるので予定も立てやすいのですが…

どうしても予定が合わずお稽古お休みしましたえーん



今月から入門の方がおられるとか、見学の方が来られるとか、岡山お稽古場のグループLINEで連絡が来てたのでなおさら残念感がマシマシチュー




しかたない…けど、残念。

来月はどうにか行くぞー!



急に冷え込んできて、服もお布団も出さなきゃーとお休みもバタバタしてますアセアセ

みなさん体調にはお気をつけくださいね(自分が一番気をつけなきゃ、ですがチュー

奈玉福 配信ライブvol.3 終了いたしました爆笑

おつきあいくださったみなさま、心よりお礼申し上げますおねがい



▼アーカイブは「おとぼけCHANNEL」から▼

YouTubeライブで、観てくださっている方のコメントを見ながらおしゃべりできたのがとっても楽しかったです花火


なにより、こんなわちゃわちゃの3人を観てくださる方がおられるということ。

ありがたいし、励みになりますラブ



終了後はやっぱり「次いつにします?」という会話になりました爆笑

まだ開催時期は未定ですが、リクエストや質問など奈玉福に送っていただけると嬉しいですニコニコ

配信先のYouTubeのコメント欄でも、このブログのコメント欄でも。お待ちしています爆笑



そして!もうひとつの長唄配信ライブカメラ

▼「スクイーズ⭐︎ハジキーズ」

チームテツクロのパイオニア、鉄駒さんと鉄六さんのユニット

▼「なわーえて」

塩原庭村先生と鉄優さんのユニット

▼「TOKYOなつめ座」

東京のお稽古場に通う名取で結成されたグループ


カッコいい、そして美しい配信ライブですラブ

ぜひぜひ、こちらもご覧くださいキラキラキラキラ



偶然にも同じ日に配信となりました。

自分たちの配信をしてその録画を観直し、夜はイーストコートの配信を観るという、ガッツリ長唄三昧の一日でした爆笑


今回も玉福さんには大変お世話になりました。

いつもありがとうございます爆笑

そしてノビノビといろんなことをさせてくださり、見守ってくださる師匠に感謝照れ


さーてー!!次、次、つぎ!がんばろーー爆笑

すっかり秋の空ですね栗

朝起きて窓を開けるたびに、あー運動会の空や照れと感じてます。

空の色や風の色で子供の頃の風景を思い出したり照れ



ところで、10月10日は体育の日ランニング

今って、体育の日ではなくスポーツの日なんですねびっくり

おまけに今年は10月10日ではないという…


そんな10月10日14時からは『奈玉福 配信ライブ』開催します爆笑



今回も玉さんがかわいいキャラと動画を作ってくれましたキラキラ


いつものとおり口笛おしゃべり8割、お三味線2割爆笑

どうなることやら〜ですが、お三味線を楽しむ姿を観ていただければと思ってますお願い



2021年10月10日 14時から  

長唄三味線とおしゃべり 奈玉福 配信ライブ


YouTubeライブはおとぼけCHANNEL 

Facebookライブは1010のケビンスタジオfeat.玉福三絃店


どちらからでも観ていただけます



うぉー練習!練習!

お茶のお稽古の楽しみは、やっぱりお菓子口笛口笛
お菓子も楽しみだけど、その時期の器も楽しみ爆笑

今月は虫かご登場でした爆笑

干菓子盆が虫かご月見

左手に虫を出し入れする扉もあります爆笑

お菓子はその扉から取るのではなく 笑笑



\カッパーン/

干菓子盆の左に外して取るのです爆笑


中のお菓子はお月さまに見立てた まんまる和三盆とうさぎラブ

なごりの琥珀糖と青ふくべ(青瓢箪って言うと意味が変わってしまうてへぺろ

先生お手製の干菓子は、色合いがとてもステキラブラブ

口に入れるのがもったいないけどーいただきました 笑笑




いちいち感動・感激しながら今月もお茶のお稽古に通えました。

来月はなごりの10月。どんなお道具が出てるんだろうと楽しみです爆笑


2009年に立ち上がった鉄九郎師匠の岡山お稽古場キラキラ
お祝い13年目に入りました爆笑爆笑

毎月東京から通ってくださる師匠に感謝お願い

Oさんはじめ、立ち上げに奔走してくださったみなさんに感謝お願い

おかげで途中から入門した私も長唄の世界を垣間見ることができています爆笑

TEAM TETSUKUROリンクwww.tetsukuro.net

▲チームテツクロHPに岡山お稽古場案内もありますよ爆笑



さーてー、私のお稽古アセアセ

12月の浜松お座敷会に向けて抜き差しなどの確認をお願いしました。

今でもお稽古前にお調子を見ていただいていますチュー

お三味線は貸すから持って来なくてもいいよーとおっしゃってくださるのですが、持っていけば師匠にメンテナンスしてもらえるし口笛と甘えた気持ちもあり持参しています。えへへ。

岡山お稽古場は駐車場もあるので、少々荷物が多くても大丈夫!



ひとつできるようになったら、その上にいけるよう考えないとね。と師匠。

練習する時間がないことに逃げてる自分に改めて反省ショボーン

5分でも、爪弾きでも弾いていかなきゃ。長唄成分が身体から抜けていかないように。

と言いつつ、これ書いたまま下書きに入れて何日経ったんだ笑い泣き



13年目の岡山お稽古場も、感染対策しながら和気藹々と長唄を楽しんでいます爆笑爆笑


いつの間にか夏終わっちゃった?感で迎えた9月月見

夏好きの私としては、ちょっとさみしいプンプン


そろそろサンダルもやめないとなぁ…と思いながら、たぶんまだ履く爆笑


西の空


東の空


もう秋の雲と空の色やなぁ。


夏が名残惜しくてアイスコーヒーを頼んだり。

かき氷食べなかったなぁ、浴衣も着なかったなぁ…

スイカも食べてないチュー

夏、もうちょっといてもいいよー。



さて9月。日々しっかりと過ごしていこうと思ってます爆笑


なんとなく今の時期に聴いたらピタッときた曲。



どんどんと季節は進んでいきますねびっくり

ツクツクボウシが鳴いていて、晩夏なんだなぁと感じる今日この頃。



8月もお茶のお稽古に予定どおり通えました爆笑


ある日のお菓子は「もらい水」

朝顔に 釣瓶とられて もらい水

夏の早朝の様子が想像できるお菓子ラブ



茶道でも夏にはガラスのお道具を使って、視覚から涼しさを感じることができます。

そういう感覚がやっぱり好き照れ



気づまりしそうな日常でも、お茶のお稽古の時間は別世界キラキラ

私のリフレッシュ時間爆笑

今月のお稽古も楽しかった爆笑




ナデシコのお菓子。もう夜は虫の音が聴こえて秋。

まだまだ暑いけどアセアセ