こんにちは✴️

元中学教員
松岡麻美です。  
 
 
子供に英語を習わせるほうがいいのか?
習わさなくてもいいのか?
 
 
それはですね、
 
 
 
子供の気持ちに
従って
決めてね照れ照れ照れ
 
 
です!
 
何やそれー❗とがっかりでしょうか?
 
 
でもね、
何で、英語にそんなに
あたふたしちゃうか?というと、
 
 
 
私たち親が
英語を話せないから
英語が苦手だったから
 
なんですよね?
そう、
 
 
不安なのは、
子供ではなく
親なんです!
 
 
私たちは、自分の不安を
解消したくて、
子供に英語を習わせたくなるんですよキョロキョロ
 
でも、
いつから、どんなものを与えれば
話せるようになるのか
わからないから、
どうしよ?どうしよ?
と悩む。
 
 
けれど、何事も大切なのは、
お子さんの気持ちピンクハートイエローハートピンクハート
 
気になるなら、
親の思考を振りかけず
お子さんに聞いてみてくださいね。
 
お子さんが何も言わないなら、
お子さんは英語に対して
何の不安もないと言うことです。
 
親が不安だと
その不安を子供も感じとります。
 
もし、不安なら
私たちが英会話を体験するのが
いいと私は思ってますニコニコ
 
そしたら、
知りたかったことを
自分が知れるし、
納得して子供と英語に対して
どーんと、構えてられる。
 
 
私は、いつか子供が英会話
やりたいといったら、一緒に
いっちゃおうかなー?とひそかに
思ってますウインク
 
 
でもね、
教員時代、いろんな子供
見てきました。
 
 
学校の授業だけでペラペラ
話せるようになった
子供は、見たことないな、、、( ̄▽ ̄;)
 
結局、英語に学校で出会って
 
もっと知りたい!話したい!
洋楽を上手に歌いたい!
 
そういう欲求を抱いた子が、
そこから
自分が欲しいものを得るために
英会話を習ったり、
音楽聞きまくったり、
海外留学したり、
動いて、獲得していくスキルのように
思います。
 
 
そう、やっぱり
大切なのは
 
子供の欲求が
どこに
あるか?
を、大切にすることだと
私は、思ってます。
 
 
そして、私も
英語、話せません  笑
 
話せたらかっこいいなぁピンクハート
とは思ってますが
話せなくても
十分、幸せに暮らしてます照れ
 
 
みなさんも、そうじゃないですか?
 
 
 
だから、子供を信じて
私たちは、
リラックスして
見守ってみませんか?
 
 
子供には、ちゃんと備わってますよ
学びたい
知りたい
もっとやってみたい!
そんな欲求を追求する心が。
 
 
その先にあるものは、
英語を話したいことではないかも
しれない。
プログラミングかも、
百人一首かも、
宇宙かも、
 
 
けど、やりたいことを
やりたいと言って、やれる子供は
自信に満ちて
生きていけるよ
 
最後まで、読んでくださってありがとう。
 
 
今日もあなたの1日は、とってもいい日に
なりますよ✴️
明日は、もっといい1日になります!
 
ゆるーく、リラックスニコニコ英語が話せない松岡さんでーす!笑