取り敢えず書ける処まで書いてみるw
予想としては2枠時代の2003年~07年のフォーマットに沿って考える🙄しかないですね?
その期間は事前投票で候補九校を何校かに絞り混む
絞り混む数はケースバイケースなのだけど
最終アナウンスは06と 07年が
選出二校 補欠二校の計四校だったので
(議論の趨勢には上がったけどノンアナウンスというのもかわいそうなので)
四校と仮定する
次に事前投票一位の学校は全選考委員の承認を得て【1】選出
選考会後半は次点の複数の学校の間で選考委員が議論を交わした上で
【2】を決定する
議論が纏まらない場合は多数決で
けりをつける場合もある
そして、近年の傾向としては
終戦ラウンドの勝ち上がり高さと
終戦スコアの惜敗度が同じような比重と思われるので
現時点での候補校の評価は以下のようになります↓

1、別海が事前投票一位→【1】抜け最有力
2、終戦スコアの試合内容の良い
田辺と鶴丸は少なくとも事前投票を突破する
3、仙台一と富山北部が差なく続き
この二校で最後の椅子を争う
状況によっては二校共議論の生板に乗る可能性がある
4、水戸一は仙台一 鶴丸
岡山城東は富山北部と
校風が被り尚且つ終戦スコアが善戦止まりだったので一寸厳しいか?
5、帝京大可児と大洲は流石に勝ち筋が見えてこない

年明け選考会直前に毎日新聞朝刊にて
候補九校のレビューが掲載されるので
其を読んでから最終結論を出したいと思います
今回は以上!