ブログをお休みしていた間に


「旦那(アキラ)さんはアスペルガー ウチのパパってなんかヘン!?」


の記事に急に反応が増えていたんですけど、何かあったのでしょうか。

それも新しい方ばかり。



私の書き方が悪いんですけど、

作者の野波ツナさんやこの本を否定しているワケじゃないんです。

私は夫が読む事を前提で本を探していたんです。


前作は夫も読む事ができました。

でも今回の本はうつ病が悪化しちゃうと考えてパスしました。


それと、さるさんのコメントにもありましたが、

私も監修(編集?)が問題だと思います。

これじゃ「ツナさんも・・・なんか・・・」ととられちゃう、

と思ったんです。

それを書きたかったんですけど、どうも攻撃的な文章になっちゃいました。


ただね、レビューやコメントに書かれた事だけがすべてではないでしょう。

書いてあるコメントよりももっともっとたくさんの人が読んでると思うし、

それだけ感想があるんだと思います。


この本に「同じだ」と救われた人達もいると思います。


AUさん、リアさん、さるさん、コメントありがとうございます。

だけど、個別の返事はごめんなさい。


どれもきちんと読みました。

その人のアスペな人との関係や誰が読むのか状況によって

感想は違うと思います。

書かれている事に「あ~そうだな~」とか「そういう考え方もあるんだな」と

思いました。


あ、一つAUさんから質問があったので、


>迷惑をかけていることを気づかせる、

>変わりたいと思わせるにはどうしたらいいでしょうか?。

>それだけでも十分なのに・・・・。

私も知りたいです。

だけどね、人を変えるのは無理とも思っています。


夫の場合は文章がダラダラ書いてる本は読まないので、

こういうマンガでアプローチしようとしたんです。

私がガーガー言うよりずっと効果的だと思います。

本人が自分から読もうとしてくれればですけどね。