週末恒例夜打ち

金,土共に最安打ちっ放し


今回のお題は

練習中に降りてきた(笑)

クラブヘッドの運動

厳密にはちがうと思うけど

ヘッドの動きは大きいのが公転

フェースの開閉が自転

と考えた時公転軌道は複雑で

肩,肘,手首の角度とそれぞれの相対角度

自転に関してはホボ左手の掌,背屈と捻り

それを調整してるのが右手

なので通常左肘を曲げず

左腕主導みたいなイメージになる?


なんですがもっとシンプルに(笑)

あまり動きを気にせずに

テイクバック=右に公転すると

勝手にフェースは開く=右に自転する

コレをダウンで逆回転させて

インパクトゾーンでヘッドが真っ直ぐ動く…

こんなイメージで素振り繰り返して

実打をすると…すごく違和感あるけど

あたりは凄く良い

この時のポイントは両脇の開きと

軌道が縮こまらない事

過去のポイントですね(^◇^;)


金曜夜調子良かったので

土曜夜はドライバーを再考

スイングが変わると相性も変わる

試したのは

SLDR 14°

コレにGL3300-SR



SLDRに使ってた

初代M1USのFUJIKURA PRO60-M

コレをSIM MAXに


ポジションはどちらもHIGHER

で打ってみたらどっちもイイ(笑)

特にSLDRが予想外

振りやすいし高さ方向性最高

1発目から狙い通りで良い


SIM MAXも高さが抑えられて

イイ高さですが初速が出ない感じで

コースボールだとドロップするかも


次回SLDR+GL3300で行くか?