人工芝が美しい! エポック社の「原辰徳のパーフェクト野球盤B型」(1981年製) | 親子でたのしい!大人もたのしい!アソラボ

親子でたのしい!大人もたのしい!アソラボ

空色のくりげん(イラストレーター)とisDesignの坂PON(デザイナー)の2人が、
工作やおもちゃや遊び、デザイン・写真など、遊び心をくすぐるものを取り上げます!
子ども向けワークショップや工作イベントの素材やデザイン・イラストのご相談もお気軽にどうぞ

エポック社の「原辰徳のパーフェクト野球盤B型」

先日、最も売れた野球盤として紹介したエポック社の「野球盤AM型」。基本デザインがそれと同じシリーズです。1974年にAM型が発売されて、1988年に東京ドームが出来て「ビッグエッグ野球盤」が出るまで、その基本デザインは踏襲されました。

エポック社の「原辰徳のパーフェクト野球盤B型」


ツクダオリジナルの野球盤が「王貞治の〜」と冠が付いていました。
●王選手のナイター プロ野球盤(過去記事)
エポック社は「長嶋茂雄」が広告やパッケージに登場したことはありましたが「長嶋茂雄の野球盤」というように名前が冠に付くことはありませんでした。
ON時代後を担う原辰徳の冠を付けての野球盤が登場したのが1981年。原辰徳のルーキーイヤーです。ルーキーなのに自身の名前が付いた野球盤が出る!! まぁ〜期待・人気がいかほどだったかを物語ってますね。
1981年の原辰徳は開幕からスタメンで出場しましたが、この年の4番は中畑・ホワイト・トマソン。原は5番での起用でした。1982年はスタメン4番もありましたが、まだ中畑4番。1983年からが4番・原という感じでした。

エポック社の「原辰徳のパーフェクト野球盤B型」

選手人形は“平たい体族”
背番号8も3もいますね〜

原辰徳の応援歌は、最初はエイトマンの替え歌でしたね〜。背番号が8だから。その後オリジナルの応援歌となります。いやぁ〜〜あの頃の巨人軍選手の応援歌は印象的なのが多い!! この野球盤も遊びながらついつい原辰徳の応援歌口ずさんじゃいます(笑)

さぁさみんなで歌おう
松本の歌を〜〜

走れ走れ〜
2塁ベースへ
ラララ 光より速く
青い稲妻〜〜♪
かっとばせー まーつもとー


えっ!?
原辰徳の応援歌じゃないって?
わかってますよ〜〜
1番・松本から歌わないとっ!!(笑)
まぁ長くなるので省略しましょう。

4番・サード・原

嵐を呼べ レッツゴーレッツゴー
勝利を呼べ レッツゴレッツゴー
アーチをかけろ
輝く光浴びて
それ行け辰徳〜〜♪


ちょっと脱線しすぎましたかね。野球盤そのものの話しに戻りましょう。。。
この野球盤の大きな特徴は。。。
●オートランナー装置
●スピードガン装置
●人工芝球場

です。スイッチヒッター機能が省略されてるのは仕方がないですかね〜。

●オートランナー装置
オートランナーと言っても、「バンダイの電動野球ゲーム」のように走る訳じゃないです。盤面のレバーを動かすと、盤面下に隠れランナー人形が出てくるだけです。オートではない。何がオートなんだ??(笑)

エポック社の「原辰徳のパーフェクト野球盤B型」



●スピードガン装置
投球のスピードに合わせて表示されるとか、逆にスピード設定に合わせた球速が出るなどと言うモノではなく、ただ単に投球装置の動きで「90・120・150」がクルクル回って表示が出ると言うだけ。
得に必要ないな〜〜。なくてイイな〜〜〜(笑)

エポック社の「原辰徳のパーフェクト野球盤B型」



●人工芝球場
エポック社の野球盤は東京ドームが出来た時に「ビッグエッグ野球盤」を出しましたが、後楽園球場が人工芝になった時にも、野球盤に人工芝を取り入れたのです。 正確には1976年に後楽園球場が人工芝化されて、そこに合わせて世に出したかったそうですが、芝目・コスト・耐久性などの調整が難しく、開発に2年ほどを要して1978年に野球盤AM型で人工芝タイプが初登場しました。
原辰徳のが1981年製。さすがに箱から出して遊んだあとに、少し緑の人工芝が落ちますね〜。


実は「原辰徳のパーフェクト野球盤B型」は、エポック社の野球盤の中でも最もホームランの出にくい球場のひとつ
原辰徳の名前が付いてるのに・・・(笑)
ジャイアンツの4番になる男なのに・・・(笑)
応援歌を歌いながらホームラン打つ気満々なのに・・・打てない・・・
B型より盤面サイズの大きいAM型の方がホームランは打てます!

1970年代・エポック社の野球盤AM型

左がAM型。右がB型。

その理由のひとつが人工芝。
やはり打球の勢いが殺されます。

もうひとつの理由が盤面の捕球ポケットの形状ですね。
「野球盤AM型」の記事で最後に書いていた事の答えです。写真は「野球盤AM型」の記事を見てください。
AM型と違って壁が立ち上がるような感じの形状になっているため、強い打球がこの壁に跳ね返されます。しかも盤サイズがAM型よりも小さいのでポケット間隔も狭いわけです。
なかなかの守備力でフェンスまで打球が行かないこと多いんですよ。
さらにセンターバックスクリーン方向のホームラン・ポケットは、スピードガン装置で埋められている・・・
相当打球が強いとスピードガン装置を球が乗り上げて行くんですが、人工芝で勢いが殺されるのでなかなか・・・

見た目の美しさ・雰囲気が良い野球盤ですよ!!


個人的な見解で、実際にエポック社の中の人に聞いてみたいことがあるんですよね〜〜。
この人工芝野球盤の開発ノウハウが、後のシルバニアファミリーに繋がっているんじゃないかな?と読んでいます。あの体・体毛の技術に繋がってないかな〜?
そうであって欲しいんだけど(笑)

エポック社の「原辰徳のパーフェクト野球盤B型」