東京の空をブルーインパルスが飛びましたね。
世田谷の家の上も2度通ったそうです。
息子は洗濯物を干していた時と、玄関と外のタイルを洗っていた時に見たそうです。
(えらい!マメ男。)
2度とも外に居たなんて、ラッキー。
医療従事者の方々に感謝を表すために飛んでいると思うと、テレビで観ても心が震えますね。


息子が送ってきた動画からです。
3本送ってきましたが、東京の電線の多さにビックリでした(笑)




スイカ🍉が美味しい季節になりましたね。

スイカを食べていると、むくみに効くからか太りにくい気がするのは気のせいでしょうか?(笑)




昔、洋書で見たスイカの切り方🍉

アイスキャンディー🍭のような形に切ると、口のまわりに付かずに食べやすいですよ。




こんな風に端まで食べやすいです。




モミの木みたいですね🎄




美白効果が期待されるリコピンも🍅トマトより多いそうです。
夏バテ、疲労回復、抜け毛などにもいいんだそうです。
さすが、夏のフルーツですね!



道後の商店街はまだ閉まっているお店が大半ですが、ぷりん屋さんがオープンするみたいです。




6月2日オープンだそうです。
上の方に、IYO MIKAN と買いてありますね。
どんなプリン🍮なのでしょうか。
検索してみましたがわかりませんでした。

楽しみです😊



近所の焼肉高麗園さんがテイクアウトをやっていたから、夜はそれにしようと主人がいってくれました😊


しかし、月曜日はお休みでした〜😭

息子が松山に来ていた時、飛び込みで行ったら入れず…以来だったので残念💧


気を取り直して…
萬屋さんへ。




こちらもテイクアウトやっていました。




主人がお弁当を受け取りに入ったら、お外まで2人もお見送りしてくださいました😊




帰り道の植え込みに、鮮やかな濃い黄色の花が…

まだ咲き始めですが、緑にくっきりと。

ヒペリカム ヒドコート。
金糸梅というそうです。

花言葉の1つに「秘密」があるそうですが、それは花が開ききらないことが由来なのだそうです。
ずっとこの可愛らしいカップのままなのですね。




およその家のアブチロン。
チロリアンランプとも呼ばれるそうです。




こんな形ですが、ハイビスカスの仲間、アオイ科なのだそうです。

ちなみに学名は牛🐂の下痢止めの意味があるそうです。
こんなに可愛らしいのに酷い名前ですね(笑)





カルビ弁当。




炭火の香りがして、美味しかったですよ。




ごちそうさまでした😋