こんばんは!遊び歌のままちゃんです。



昨日の放送の報告です。
就労移行支援事業所『本町ごはん はらのすけ』の利用者の小山さんとサービス管理責任者の岡田晶子さんにお話をうかがいました。社会に出るまでを見守る『はらのすけ』は本町にある可愛いお弁当屋さんです。






利用者の小山さんは、全く調理をしたことがなかったけれど、数ヵ月で作れるようになったそうです。今ではメニュー開発も頑張っていらっしゃいます。ノートにはぎっしりアイデアやレシピが書いてありました。惣菜コーナーへ就職を目標とされています。
もっと大きな夢は『内閣総理大臣』になることだそうですよ。
   小山さんの唐揚げは人気メニューだそうです。まだまだ美味しい唐揚げを作ろうと研究を重ねていらっしゃいます。




岡田さんは、利用者さんの得意や不得意を見極め 皆さんの相談にもしっかり耳を傾けて社会に出るまであたたかく見守っていらっしゃいます。




はらのすけのお弁当は市役所では火曜日11時半から13時半まで販売されています。
また、それ以外は本町の『はらのすけ』や『スワンベーカリー三原店』で、
販売されてます。0848-36-6715
火曜日と金曜日は体に優しいお野菜と調味料を使った「三原自然食ランチ」というメニューになっています。
    是非、利用者さんの真心がいっぱい詰まったお弁当を是非、召し上がってみてください。

https://m.facebook.com/本町ごはん-はらのすけ-1696536887299026/本町ごはん はらのすけ

また、福祉のアソートは防災シリーズ4回目。最終回です。避難所での生活についてでした。
  実際、避難所に行くと沢山の方がいらっしゃいます。コミュニケーションが難しい・ざわざわしたところが苦手など色々な問題を抱えた事をまずは知ってもらう事も大切です。
   ヘルプカードや防災カードに特徴等を書き持っておくことは大切。口でつたえれなくても、見てもらうという方法もあります。

番組への   メッセージ、ご意見、ご感想、取り上げて欲しい内容、情報提供はhttps://www.fm-mihara.jp/request.htmlメッセージ
こちらから。

番組は毎週火曜日午後2時から
87.4MHz    地域外の方はFMみはら(検索)からサイマル放送をお聞きください。
https://www.fm-mihara.jp/simul.htmlサイマル放送
スマートフォンやパソコン、タブレットなどからお聴きください。

また、バックナンバーは少しずつYouTubeで再放送をアップしています。聞き逃された片やもう一度聴きたい方はYouTube FMみはら 見晴らしRyoko-で検索ください。または、過去のFacebookにもリンクしていますので是非きいてください。

#防災
#避難
#避難所
#防災カード
#ヘルプカード
#障害者支援
#はらのすけ
#お弁当
#就労移行支援
#FMみはら
#福祉番組
#見晴らしRyoko-
#ままちゃん
#早川千恵
#ちゃんくす
#西上忠臣