7月7日七夕は、
まき助産院の
手作りおもちゃの会でした。
『洗濯ばさみパッチン』
白い画用紙をハサミで切り
色画用紙を貼ります。
ママたちがお顔のパーツを作ります。
だからどれもお顔は違うんです。
『ママたち何してるの?』
触りたくて、ママの横にちょろちょろ
紙を持っていっちゃったり、
のりを持っていっちゃったり…。(笑)
そんなお子さんたちが、とってもかわいいの!
『かわいいな~。かわいいな~。』
連発してしまいました。


ラミネートをすると、丈夫になるね~。
これに、洗濯ばさみをつけて遊ぶんです。
洗濯ばさみを挟むのは、子どもには
難しいです。
だから、初めは手を添えながら一緒に遊んでくださいね。
小さいうちは、
洗濯ばさみをつけてあげてね。
外して遊ぶのが楽しいから~。
『くまの顔うまく作れないな~。』
って話してるから、
私が
『これはライオンだよ。』
と言うと
ビックリしてました。

洗濯ばさみをつけると
ライオンになるんです。

(洗濯ばさみが、たてがみになります。)
今日も
かわいいのができました~。

7月14日(金)10時~5組まで
くさの助産院で
ランチョンマットを使った、
ままごとエプロンを作ります。
まだ少し空きがあります。
予約はくさの助産院へ