こんにちは、
朝晩は、肌寒くなってきましたね。
タオルケットから毛布へ…。
毛布だけじゃ寒くて、掛け布団も出しました。(寒がりなんです。)
手作りおもちゃ
遊月あそびつき 森田絵里です。
10月13日(木)
バディプロジェクトの2回目のサプリ講座がありました。
前もって色々準備したんです。
私が話すための原稿も書いたんです。
カレンダーの裏に、作り方の流れも書いたんです。
作り方がわかるように、途中まで作った虫くんも5匹用意しました。
準備万端だったのに~

思うようにすすめられませんでした。
19人のママたちに一斉に教えることは、
とても難しいことでした。
いつもと同じようにはいかないことを
すごく実感しました。
1時間ではで完成しなくて、
目はつけれたけど、
口はつけれなかった方もいたと思います。
頭の毛糸と、お尻の毛糸までできませんでした。
本当に申し訳なかったです。
こんなすてきな場所でやったんですよ。
静岡県立大学 小鹿キャンパス
看護学部棟です。
窓がいっぱい、あったかい場所でした。

虫くんも並んでみんなをお迎えです。

ほんとに反省だらけの虫くん作りになってしまいました。
緊張して余裕もなくて、
時間もどんどん過ぎて…。
みなさんの様子を写真にとることすら忘れてしまいました。
ママたちも、
久しぶりのお裁縫みたいで、
できるかな?って心配してた方もいたみたい。
綿をつめるのも個性がでるんだよ~。
いっぱいつめちゃって、太っちょの虫くんがいたり…。
まだ綿入るよ~って感じの細い虫くんがいたりね…。
楽しい
だんだん形になってきたら、
『かわいいね~。その目いいね~。』
とかママたちも楽しそうに話しをしてました。
ホッ
3回目の講座のあとに、
頭の毛糸と、お尻の毛糸をつけることになりました。
何でもやってみなきゃ
わからないことだけど、
やってみたから反省点も見えてきたんだよね。
色々経験させてくれたバディのみなさん
あたたかい目で見守ってくれたママたち
二人のかわいい看護学生さん
ありがとうございました。
http://asobitsuki.info
朝晩は、肌寒くなってきましたね。
タオルケットから毛布へ…。
毛布だけじゃ寒くて、掛け布団も出しました。(寒がりなんです。)
手作りおもちゃ
遊月あそびつき 森田絵里です。
10月13日(木)
バディプロジェクトの2回目のサプリ講座がありました。
前もって色々準備したんです。
私が話すための原稿も書いたんです。
カレンダーの裏に、作り方の流れも書いたんです。
作り方がわかるように、途中まで作った虫くんも5匹用意しました。
準備万端だったのに~

思うようにすすめられませんでした。

19人のママたちに一斉に教えることは、
とても難しいことでした。
いつもと同じようにはいかないことを
すごく実感しました。
1時間ではで完成しなくて、
目はつけれたけど、
口はつけれなかった方もいたと思います。
頭の毛糸と、お尻の毛糸までできませんでした。
本当に申し訳なかったです。

こんなすてきな場所でやったんですよ。
静岡県立大学 小鹿キャンパス
看護学部棟です。
窓がいっぱい、あったかい場所でした。

虫くんも並んでみんなをお迎えです。

ほんとに反省だらけの虫くん作りになってしまいました。
緊張して余裕もなくて、
時間もどんどん過ぎて…。
みなさんの様子を写真にとることすら忘れてしまいました。

ママたちも、
久しぶりのお裁縫みたいで、
できるかな?って心配してた方もいたみたい。
綿をつめるのも個性がでるんだよ~。
いっぱいつめちゃって、太っちょの虫くんがいたり…。
まだ綿入るよ~って感じの細い虫くんがいたりね…。
楽しい

だんだん形になってきたら、
『かわいいね~。その目いいね~。』
とかママたちも楽しそうに話しをしてました。

3回目の講座のあとに、
頭の毛糸と、お尻の毛糸をつけることになりました。
何でもやってみなきゃ
わからないことだけど、
やってみたから反省点も見えてきたんだよね。

色々経験させてくれたバディのみなさん
あたたかい目で見守ってくれたママたち
二人のかわいい看護学生さん
ありがとうございました。

http://asobitsuki.info