手作りおもちゃ
遊月 あそびつき 森田絵里です。
昨日の午後は、まき助産院での
手作りおもちゃの会でした。
初『お豆ちゃん』を作りました。
便座カバーでできてるんですよ~。
ガチャガチャケースに、
小豆をいれて、包んでいるので、
マラカスみたいに音がします。
このサイズのガチャガチャケースが
赤ちゃんの手にピッチリあうんです。
どんなお豆ちゃんになったかというと…。
ジャーン!

とっても、個性的なお豆ちゃんになりました。
針仕事もママさんたちがしますよ~。
スナップとめが、少し大変だったね~。

Sさん作

Oさん作

Iさん作

これは、まき助産院 まきさん作

顔はね~自分で切って、貼り付けてもらっています。
だって、一番個性がでるでしょ~
ここは、大切なところだと思ってます。
私が顔のパーツ作ってしまうと、
みんな同じ顔になっちゃうから…。
反省点も見つかったので、
次回に向けて、少し手直しです。
また、ガチャガチャケース集めなきゃ~。
遊月 あそびつき 森田絵里です。
昨日の午後は、まき助産院での
手作りおもちゃの会でした。
初『お豆ちゃん』を作りました。

便座カバーでできてるんですよ~。
ガチャガチャケースに、
小豆をいれて、包んでいるので、
マラカスみたいに音がします。
このサイズのガチャガチャケースが
赤ちゃんの手にピッチリあうんです。

どんなお豆ちゃんになったかというと…。
ジャーン!

とっても、個性的なお豆ちゃんになりました。
針仕事もママさんたちがしますよ~。
スナップとめが、少し大変だったね~。

Sさん作

Oさん作

Iさん作

これは、まき助産院 まきさん作

顔はね~自分で切って、貼り付けてもらっています。
だって、一番個性がでるでしょ~

ここは、大切なところだと思ってます。
私が顔のパーツ作ってしまうと、
みんな同じ顔になっちゃうから…。

反省点も見つかったので、
次回に向けて、少し手直しです。
また、ガチャガチャケース集めなきゃ~。