手作りおもちゃ
遊月 あそびつき、 森田絵里です。
今、味噌作りの講座のために、
大豆を煮ているところです。
教えてもらいに行ってきます。
昨日、3月11日
午前中は、くさの助産院で、
手作りおもちゃの会でした。
へびくん
靴下のパペットです。
靴下選びからはじまり、舌べらをはったり、目をつけたり、基本は一緒。
飾るのはママさんたち。
フェルトをチョキチョキ。
帽子つけたり、食べ物はったり、
ひげがついたり、名前もついてるよ~。
ボンドがかわいたら、中に綿をいれて、膨らみを出してね~。

表だよ。

裏だよ。
午後からは
まき助産院にいってきました。
こちらは、
お弁当
お裁縫が苦手なママさんも、
お子さんのために、一生懸命。
卵焼き、きゅうりは、
ボンドぬりぬり、ペタペタ貼って、
ウインナー、肉団子、おむすびは、
綿をいれて、チクチクぬいぬい。
『肉団子を応用したら、たこ焼きがつくれそう』
と言ってたママさん。
そうなのそうなの、その発想がいいの~。
ひらめき
大事なんだよね~。

虫くん食べないでね。

汚くなるまで、いっぱい遊んでくれたら
嬉しいな~。
遊月HP
遊月 あそびつき、 森田絵里です。
今、味噌作りの講座のために、
大豆を煮ているところです。

教えてもらいに行ってきます。

昨日、3月11日
午前中は、くさの助産院で、
手作りおもちゃの会でした。
へびくん
靴下のパペットです。
靴下選びからはじまり、舌べらをはったり、目をつけたり、基本は一緒。
飾るのはママさんたち。
フェルトをチョキチョキ。
帽子つけたり、食べ物はったり、
ひげがついたり、名前もついてるよ~。

ボンドがかわいたら、中に綿をいれて、膨らみを出してね~。

表だよ。

裏だよ。
午後からは
まき助産院にいってきました。
こちらは、
お弁当
お裁縫が苦手なママさんも、
お子さんのために、一生懸命。
卵焼き、きゅうりは、
ボンドぬりぬり、ペタペタ貼って、
ウインナー、肉団子、おむすびは、
綿をいれて、チクチクぬいぬい。
『肉団子を応用したら、たこ焼きがつくれそう』
と言ってたママさん。

そうなのそうなの、その発想がいいの~。
ひらめき


虫くん食べないでね。

汚くなるまで、いっぱい遊んでくれたら
嬉しいな~。

遊月HP