東京都武蔵村山市の

ココロとカラダの育成事業 

あそビリぼー場!

 

運動にまつわる困りごと…

言葉の遅れや集団活動での困りごと…

カラダを使った遊びの中で

赤ちゃん時代の気づきを再学習(Re:Baby)し

ココロとカラダの発達を促しますルンルン

東京都武蔵村山市近郊で活動中。

 

小児専門22年目の理学療法士ですビックリマーク

発達凸凹な4人の息子たちから教えてもらった

母としての気づきも織り交ぜて

育児支援をしていますニコニコ

 

 

 

こんにちわニコニコ

年一回の健康診断…焦ってヨガをやったら首が回らなくなったかとうです。

 

さて、本日のテーマは

 TODAY'S
 
発達の中心は“お口”と叫ぶ

#世界の中心で愛を叫ぶ みんな知ってる?
 

2024年4月

東京都で唯一電車の通ってない街『武蔵村山市』からの委託を受け、理学療法士のいる赤ちゃんひろばを定期的に開くことになりました飛び出すハート

 

赤ちゃんのいるご家族の『様子を見ましょう』を廃止するため、ここに行けばなんでも聞ける!を目指して頑張ります!

 

長い間、小学生を対象に療育をやってきて

手先の不器用さや社会性の育ちの観点から

もう少し早く出会っていたかったな…

と感じることが多く

 

2022年に未就学児を対象とした教室を作ってみたけれど

 

いや。もう少し早く出会って親子のそばに寄り添いたかったよな…

って感じるようになって

 

やっと2024年、赤ちゃんを対象にした場所を作ることが出来ました目がハート

 

なぜ、赤ちゃんを対象にしたかったのか?

私のところに多く集まるご相談内容は、運動発達のことが多いです。しかし、掘り下げていくと一番困っているのは

・眠ること

・飲むこと/食べること

・泣きのこと

・カラダの育ちのこと

などの、育児中のよくある場面での出来事がとても多いです。

 

そして

お母さんが、これらのことをきっかけに

『我が子はこのままで大丈夫かな?』と心配になったとして

 

・誰に相談したらよいのかわからなかった

・病院にかかるほどでもないけれど…

・インターネットで調べたら不安になってきた

・子育てひろばや健診で『様子を見ましょう』で終わってしまった

 

と、見通しの持てない不安と戦っている方が

本当に多い悲しい

 

これは私も経験しているので

非常によくわかります。

(詳細は凸凹兄弟育児日記をご参照ください)

 

で、必死になって検索魔になって、また不安になる…∞

 

ヒトの育ちの原点

・眠ること

・飲むこと/食べること

・泣きのこと

・カラダの育ちのこと

これらに共通することってなんだかわかりますか??

それは、ヒトが生きるために必要な機能『自律神経』の育ちなんです。

心臓を動かして

呼吸をして

眠って起きて

体温を調節して

情動を起こす

 

もっと言えば

これらの機能を働かせるのは

 

食べたモノから吸収する栄養素が元となって

信号が送られたり

ホルモンが作られたりするわけ。

 

カラダの中心を通り内臓と繋がっている組織である『お口』は

 

呼吸をすることも

食べることも

姿勢を作ることも

 

全ての育ちの根っことして存在しています。

 

そこの育ちをみれば

その子のステージがわかるといっても過言ではないくらいに

発達支援をするうえでは大事な部分なんです。

 

お母さんは支援者ではない

だからこそ、お口まわりが一番成長する時期=赤ちゃんの時に関わってサポートしたい!って思ったわけなんだけど

ここまでお母さんが意識して育児するってのは、無理難題なわけです。

 

お母さんはお子様専門ではあるけれど、支援者ではないですからね。

 

では、誰がサポートするの?

 

それは、子育てひろばのスタッフや保育園の先生、歯医者さん、街の保健師さんや助産師さんなのではないでしょうか?

 

ふらっと遊びに行った児童館で

健診のついでにちょっと聞いてみたい

 

そんなときに

赤ちゃんの姿勢をさりげなく軌道修正してくれたり

眠れるように、ご機嫌になるように、ママのケアをしてくれたり

便利グッズと言われるアイテムとの付き合い方を教えてくれたり…

 

さりげなくサポートするためには

私の力だけでは及ばないのです。

 

街にいらっしゃる子育てサポーターの方たちと

共通認識をもってサポートを深めたい。

 

子育て支援に関わる専門職の方々…

お口が育つことのポイント

様子を見ましょうで終わらせない方法を一緒に学びませんか???

 

 

各種教室のお申し込みは

以下ホームページよりお願いします音譜

 

 

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

 

たくさんの方へ情報が届きますように…。

以下のボタンを押してくださると

更新する励みになります照れ

 

いつも読んでくださりありがとうございますビックリマーク

 

にほんブログ村 教育ブログ 療育・早期療育へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ
にほんブログ村

 

■各SNSへのリンク
“生きるチカラを育む”子ども専門理学療法士
Instagramは⇒こちら

ホームページは⇒こちら

各種詳細はホームページよりどうぞ♪
●ココロを育てる運動教室
●あそビリ(訪問療育・ONLINE相談)
●子どもに関わる全てのヒト・コト・バショを紡ぐシリーズ
●支援者育て(Re:Baby講座)

お問い合わせは公式LINEからが便利です!

ID検索 @142zfjmx

 

※誰が登録したのか私からはわからないので

お友だち追加後

簡単な自己紹介をしていただければ幸いです。