この日、初めて
彼の熱い内面をみたのかもしれません。

これまでのあそびを通して、
正確さ、丁寧さが求められる場面で、

屈託のない笑顔で大人をスルリとかわすような
ところや、


内側にミステリアスな部分を併せ持った彼が、

初めて本性むき出しで『頑張り』を見せたのです。


それは、プレイングの最後に彼が選んで持ってきた
【サボテンのバランスゲーム】であそんだときのことでした。

倒れないように…私とかわりばんこで穴に刺していきます。


彼のターンのときに、ついにバランスが崩れて
倒れてしまいました。


この結果は彼にとって大変受け入れがたかったようで、もう一回!とチャレンジするのですが、


今度も自分のターンで倒れてしまいます⚡️

(一緒にあそんでいる大人としては緊張が走る場面です💦)


この2度目の倒壊後は、心も折れてしまい、
半べそでお母さん港に寄港⚓


悲しい気持ち、悔しい気持ちを
体いっぱいに感じます☹️
#負の感情 
#抱きしめてね 
#ごまかさない 


そうそう。
くやしいね、
いやだったね…


どう?もう一回してみる?と頃合いをみての問いかけは、さすがに「もうしない」と言うかも…と思いながらのお誘いでしたが、(それでもイイ)

なんと、彼の返答は

「する!」

だったのです✨✨


えー?!ほんとにー?と

彼がジブンを鼓舞して挑戦するのを、私は内心
驚きつつ、大拍手を送りました👏👏👏
(もちろん心のなかで)

すごいですよね、あんなにイヤな気持ちになって逃げ出したかったほどの出来事に立ち向かおうとするなんて😭こんな瞬間に震えます!

次こそは彼が満足のいく結果を迎えれますように…と祈りつつスタートしましたが、


彼の気持ちが昂っていたのか、

これまでの失敗経験を考慮する気配がないまま、次々と先を急ぐように自分から見える一方向の視点にのみ焦点が集まる傾向にありました。


対象を一点にとらわれず広い視点で観ることや、
感情をコントロールして冷静になることは

豊かなあそびや生活経験を積むことでクリアしていくことでしょう!




ミニカーをたくさん並べていたので

レンガ積木で道路を作りました。

まんなかの空いたところは動物園にしようか、と提案すると、動物を持ってきて配置していました。


キリンのクビに人形を滑らせています。

滑り台に見立てたようです。



色サイコロと、数サイコロの意味理解をし、

かわりばんこにひも通し。


対戦型のアナログゲームは彼のお気に入り♡



彼の内側でメラメラ燃えるような

できるようになりたい!
大きくなりたい!と

願う小さな灯火を
はぐくむサポートをしていきたいものですニコニコ