以前のことですが、

ある子が始まる前にガムを食べていて、

「ねぇみーちゃん!!!アソビノってお菓子いいの!?」と別の子。

 

「ダメとも決めてないし、いいとも決めてないよ〜」と私。

 

「いい機会だから、みんなで決めよっか」と、カリキュラムを始める前に、話し合いの時間を設けてみました。

 

 

この子の主張は一見、ただただお菓子を食べたい子どもの主張に見えてしまいますが、

話し合いをしたら、そこにはちゃんと”理由”がありました。

 

 

 

テーマは「アソビノにお菓子を持ち込んでもいいか?」。

いや〜おもしろいですね〜。

 

いろんな話し合いの過程があったのですが、1人ひとりが、ちゃんと自分で考えて、いろんな意見が出ました!!

 

 

 

なるほど!!

「お菓子を持ってきたい、あの子ガム食べててずるいな」の背景には、

「家に帰るとまず宿題を終わらせてからアソビノ来るから、お腹すいちゃうの」という心情があったのですびっくりマークびっくりマーク

 

平日の学校終わりに開催している水曜コースならではの事情ですね〜!

 

 

最終的に決まったのは

「始まる前と休憩のときなら食べてもOK!! 持ってくる人と、持ってこない人がいるから、みんなにも分けてあげようね」

ということでした。

 

 

 

私は、子どもたちが出した答えなら、
どんな結論でも良いと思っています。

 

 

それは、アソビノの水曜コースという場を、自分たちがどういう場所にしたいか、は子どもたち自身が決めるものだから。

 

その結果、カリキュラムに支障が出てしまう場合は、本来の目的が阻害されてしまうので、それは子どもたちに”疑問”として投げ掛ければ良いのです。

「こういう風に決めたら、こういう結果になっちゃったんだけど、どうする?どうしたい?」と。

 

この経験と考えは、必ず!社会で生きていくという素地になります。

ある意味、政治のようです。

この地球上、どの国に住む以上、”政治”には必ず関わります。

こういう政策・物事を決めると、自分たちにこんな影響がある。

だから、個人の利益だけでなく、全体として考えていく力が必要なのです。

 

 

このチームで話し合い、答えを自分たちで導いていく姿は、

 

私にとって、「子ども株式会社」への土台となっており、

 

どんな会社になるのか?!

とても楽しみな出来事となりました照れラブラブ

 

 

 

ちなみに、水曜コースでは、いろんな出来事から全体ルールも話し合いで追加されました星