講師は20代ながらにも、

たくさんの自治体や企業で、小規模〜大規模のイベント企画を成功させている経営者ゆいさん。

じつは元男性。

それを知ると驚く子どもたち。

「びっくりしすぎて声が出なかった」という子もいました笑

 

1月講師のひろさんもLGBTQとして多様性のお話をしてくれましたが、

そのときに”違い”というものを理解したように思っても、

日常の当たり前でなければ驚いたりするようです。

(ゆいさんが綺麗すぎてわからなかった、というのもありそう。笑)

 

アソビノは、性別に限らず、たくさんの”違い”に触れていく場所。

ただ普通に過ごしているだけでは味わえない、たくさんの経験をしてほしいなと思っています。

 

 

岐阜県在住なので、水曜日はzoomからでしたが

日曜日はなんと4時間もかけて長野まで来てくれました!びっくり

 

まずは「まちってなんのことだと思う?」というところからスタート。

「人が住むところ」

「仲良く楽しく過ごすところ」

「建物がたくさんある場所」などなど、

子どもたち、予想以上に素晴らしい言葉を発してくれて感心しました。

 

 

そして将来の自分を想像し、手紙を描きます。

 

そんな自分をイメージすることはとても大事。

イメージするから、頭に思い浮かべるから、何事も現実化していきます。

 

その「こうなったらいいな」「こうなっていたい」の自分が暮らしている街を

自由に、大きな画用紙に描きました。

 

子どもたち、本当にすごいなぁと思うのがずっと描き続けられるんです!!

もう1時間も!!

 

「え、もう時間きちゃったの?」というくらい。

 

最初に実施した水曜コースは

最後に自分の書いた部分を切り取って持ち帰りました。

書いただけで終わらせず、いつでも想像が具現化できるように。

そして、プラレールあそびのように、ほかの子との絵とつなぎあわせると、

また新しい街になったりしますキラキラ

 

 

なのですが、日曜コースはまた違ったのです。

そのときにいる子どもたちメンバーだったり雰囲気で、変わるのがアソビノのおもしろいところだなぁと、つくづく思うのですが、

街全体(画用紙全体)に電車を通し始めてくれた子がいて、

まるで、個々で存在して輝いていたものが、つながりを持ち、

全体でひとつになったような街になりました。

 

そこで講師のゆいさん、

「切るのどうする?」と。

子どもたちに聞くと、

「切りたくない」という感じだったので、切らないことがきまりました!
なので、お迎えに来た保護者の方に掲げて見てもらう形にしました。

 

この絵をもとに、今年は、子ども株式会社を通じて、この街が実現できそうな気がしています!

 

どちらのコースも、どちらの持ち帰り方も、すごく、素敵だなぁと。

 

 

    

アソビノは、画一的なものをただただ提供するだけではなく、こういう、子どもたちが教えてくれるものを汲み取り、柔軟に”本当の”学びにつなげていくことを大切にしたいと、改めて感じました。