年末、断捨離の季節。いろんなものを捨てると、新しいものが入ってくるという、開運を引き寄せると言う。

捨てたけど、あんまり入ってきてないなぁ()

大掃除、煤払いという点では、年中行事のひとつかと

だけど、捨てたらい入るというものでもない、

ただ、今持ってるものためてるものを俯瞰してみたとき、私らしいですか?私のほしいものですか?をみる、確かめる作業なんだよなと、

家事を捨てましたとか、あるけど、捨てたら、良いというものというように読んではいけない

 

かくあるべき、誰かのための、認めてもらうための仕掛けをやめなさいと言うこと

 

家事が楽しくて、仕方ない、日課だという人は捨てる必要はない。人も、ものもことも、捨てるというか、とうてみる。これは私にとって、邪魔になる、足かせになるものは、捨てれば良い。よかった思い出をとっておいて、時々だしてきて、勇気に変わるならおいといたら良い。でも過去のよかったことを発火材にするより、なんか、先のドキドキの方が、妄想爆裂でおもしろいとは思う。だって過去のよかったことは、今より成長していないわたしの経験だもの。

こどもの種々も捨てたなあ。

友人につくってもらったウェディングのブーケ、娘にとっておくか、友達と議論した。

 

ワタシと同じように幸せになってほしい?

 

幸せ?

おなじ?

そんなものでいいの?

もっと可能性あるよね

幸せの形は違うよねと。

 

確かに