ギリギリでMCが到着して、本番スタート。
トップの岡田茜さん、
元はあかなぎと言うユニットで活動していましたが、
1月に解散し、今回が人生始めてのソロライブ、
トークでは威圧系のキャラで緊張することなく、
活動をしているわけですが、この日は一変!
リハから『口から内臓が飛び出しそう』を連発、
相当な緊張だったようで、『帰りたい』も連発、
本番が始まっても緊張は収まることなく、
4曲を歌い、なんとかかんとか終わったのでした。
2番目はHasumiさん、
SUN FACEからの推薦で出演頂きました、
演劇の学校に通っていたと言うこともあり、
歌に感情表現が良く現れていて、
平井堅の曲をカバーした際の『バカだな』と言うところは、
セリフのように歌い表現するのが印象的でした。
3番目はYOCCOのお二人、
少し前のYOCCOはアコースティック的な感じでしたが、
今回はエレキギターも使い、アップテンポな感じも多く、
だいぶ変わった印象でしたが、バラードはアコギでしっとり、
いい感じの使い分けをしていました、
ボーカルの透明感ある声も心地よく伸びていました、
SUN FACEのようなバンド可能な箱ではエレキも使い、
KAKADOのようなアコースティックでは、しっとり聞かせてくれる、
沢山の引き出しを持っているアーティストって素晴らしい。
4番目はYou-Yu Bounceの皆さん、
バレンタインライブ以来でしたが、
やはり大人のサウンドが実にいいですね~、
うちのイベントでは男だけのバンドはほとんどいないので、
貴重な存在で、ジャンルとしても貴重な存在です、
こう言うバンドが出演者に入っていると、
全体のバリエーションに幅が出ていいなぁ~と感じました。
5番目はmilleluciの皆さん、
今回のSUN FACEとの共同企画で、肝になったバンド、
昭和レトロな曲を中心にした独特のバンドで、
1曲目が「どうぞこのまま」と言う渋さ!
リーダーの松本浩一さんが、Myドラムを持ち込んでのステージ、
いろいろと新しいことに挑戦しながらのステージだったそうで、
様々な収穫があったライブになったようです。
そしてその後は打ち上げでモッツバーへ!
You-Yu Bounceの有田さんと8歳違いなのに、
妙に音楽やマンガの話が合う!
有田さんと同じ年のボーカル佐々木さんは、
こちらの会話になかなか入ってこれないと言う、
何とも不思議な会話が朝まで続きましたとさ。
めでたしめでたし。
ちなみにShoheiさんは、出番以外は体力温存と、
少しでも回復させようと、端っこで座り込んでいて、
お客さんにチラ見やガン見をされていました(笑)
でも、出番になるとすくっと立ち上がってステージへ、
何とか無難にインタビューをこなして、再び座り込む、
その繰り返しで、終わっていれば何事も無く終わったのでした。
ただ、そのあと朝までモッツバーのシフトが入っていて、
それはさすがに、karin様の仙豆が必要なくらい、
限界モードに来ていました。
そんな状態でも、しっかりと仕事をやり遂げるのは、
さすがだなぁ~、と感心した日でした。
でも、やっぱり直前までの不安は怖すぎる・・・、
次回はそれに備えておく必要がありそう。
ちなみに右下の写真は、イベリコ豚のタン1本です、
何とも言えない形でしたが、1本のほとんどを、
ある人が”威圧”しながら食べきりました(笑)
P・S
この写真、ボーカル3人が似た感じの髪型なんですけど(^^;

トップの岡田茜さん、
元はあかなぎと言うユニットで活動していましたが、
1月に解散し、今回が人生始めてのソロライブ、
トークでは威圧系のキャラで緊張することなく、
活動をしているわけですが、この日は一変!
リハから『口から内臓が飛び出しそう』を連発、
相当な緊張だったようで、『帰りたい』も連発、
本番が始まっても緊張は収まることなく、
4曲を歌い、なんとかかんとか終わったのでした。
2番目はHasumiさん、
SUN FACEからの推薦で出演頂きました、
演劇の学校に通っていたと言うこともあり、
歌に感情表現が良く現れていて、
平井堅の曲をカバーした際の『バカだな』と言うところは、
セリフのように歌い表現するのが印象的でした。
3番目はYOCCOのお二人、
少し前のYOCCOはアコースティック的な感じでしたが、
今回はエレキギターも使い、アップテンポな感じも多く、
だいぶ変わった印象でしたが、バラードはアコギでしっとり、
いい感じの使い分けをしていました、
ボーカルの透明感ある声も心地よく伸びていました、
SUN FACEのようなバンド可能な箱ではエレキも使い、
KAKADOのようなアコースティックでは、しっとり聞かせてくれる、
沢山の引き出しを持っているアーティストって素晴らしい。
4番目はYou-Yu Bounceの皆さん、
バレンタインライブ以来でしたが、
やはり大人のサウンドが実にいいですね~、
うちのイベントでは男だけのバンドはほとんどいないので、
貴重な存在で、ジャンルとしても貴重な存在です、
こう言うバンドが出演者に入っていると、
全体のバリエーションに幅が出ていいなぁ~と感じました。
5番目はmilleluciの皆さん、
今回のSUN FACEとの共同企画で、肝になったバンド、
昭和レトロな曲を中心にした独特のバンドで、
1曲目が「どうぞこのまま」と言う渋さ!
リーダーの松本浩一さんが、Myドラムを持ち込んでのステージ、
いろいろと新しいことに挑戦しながらのステージだったそうで、
様々な収穫があったライブになったようです。
そしてその後は打ち上げでモッツバーへ!
You-Yu Bounceの有田さんと8歳違いなのに、
妙に音楽やマンガの話が合う!
有田さんと同じ年のボーカル佐々木さんは、
こちらの会話になかなか入ってこれないと言う、
何とも不思議な会話が朝まで続きましたとさ。
めでたしめでたし。
ちなみにShoheiさんは、出番以外は体力温存と、
少しでも回復させようと、端っこで座り込んでいて、
お客さんにチラ見やガン見をされていました(笑)
でも、出番になるとすくっと立ち上がってステージへ、
何とか無難にインタビューをこなして、再び座り込む、
その繰り返しで、終わっていれば何事も無く終わったのでした。
ただ、そのあと朝までモッツバーのシフトが入っていて、
それはさすがに、karin様の仙豆が必要なくらい、
限界モードに来ていました。
そんな状態でも、しっかりと仕事をやり遂げるのは、
さすがだなぁ~、と感心した日でした。
でも、やっぱり直前までの不安は怖すぎる・・・、
次回はそれに備えておく必要がありそう。
ちなみに右下の写真は、イベリコ豚のタン1本です、
何とも言えない形でしたが、1本のほとんどを、
ある人が”威圧”しながら食べきりました(笑)
P・S
この写真、ボーカル3人が似た感じの髪型なんですけど(^^;