阿蘇の巣箱 -2ページ目

阿蘇の巣箱

我が家の花たち

東京六本木にある

国立新美術館


波打つようなガラス壁の外観が

印象的な建物
黒川紀章の設計です  


国内最大級の展示スペースを生かし
多彩な展覧会が
開催されています


その美術館に

阿蘇で仲良くしている友達の絵が

展示されているというので

今 関東に滞在している私は

ぜひ観たいと出かけました 


日洋展の展覧会です


彼女は

『阿蘇外輪山』を

100号のキャンバスに描き

会員賞を受賞しました


外輪山の秋の景色

画面いっぱいの赤色

燃えるような赤の中に

静けさを感じ

寒さに向かう厳しさも感じました

迫力ある絵に

かっこいいと思いました



その後

渋谷の松濤美術館で

開催されている



エミール ガレの展覧会へ



会場の入り口に

唯一写真撮影OKの猫


ガレといえばガラス工芸と

思ってましたが

磁器と陶器の中間の

せつ器で作られています

初めて観ました


写真はありませんが

クルミ材に各種の木材で

象嵌された裁縫台

クレマチスの蔦の先に

満開の花

 

こんな素敵な裁縫台で

作業できたら

なんて素敵なのでしょう

ガレ工房の作品です



ガレの没後120年を記念して

開催されているガレ展

たくさんの人たちが鑑賞していました

 

ガラス作家のガレは

植物学者として

自然美を追求し

うっとりするような繊細な

可憐な作品がたくさん


私も大好きで

小さな花瓶を持っています


(会場で写真が撮れないので

パンフレットを

撮影しました)






松濤美術館は

白井晟一の設計で

地上2階地下2階です

中央の吹き抜け部分から光をとり

吹き抜け部分に池があり

池には噴水があります

落ち着いた雰囲気の美術館でした



2箇所の美術館を鑑賞し

楽しい1日でした


東京はたくさんの美術館があり

何かしらの展覧会が開催されていて

いいですね

😊







今日のディナーは
イタリア料理店です

娘家族と出かけました


サラダ2種

まかないサラダ


シーザーサラダ


パスタ2種

小エビとアボカド・フレッシュトマト


トマトソースのカルボナーラ


ピザ

マルゲリータ 2枚

 

リゾットに使う

グラナパダーナを溶かす



リゾットは

しっとり優しい風味でした


この後お肉料理でした

写真を撮り忘れました

😱


ひさびさの

イタリアン


目の前で

グラナパダーナという

超硬質のチーズを溶かして

リゾットを作る様子は

初めてみました



イタリアン

満足のご馳走さまでした

🍕 🇮🇹 🍝


阿蘇で偶然に見たTV番組


タクシーの運転手さんが 

地元の美味しいお店を

紹介していました


ガトー プーリア

大人気の『つくばエクレア』

1日の販売数

1000本に行列


娘のところに行ったら

食べてみたいと思っていました


1人合計10本までの整理券を配り

10時開店と

、、、、、,,,

10時半頃

お店に着きました


50人ほどの人が並んでいます

‼️

お店の方の話では

・・あなたの3人前で整理券は終わり

あなたは必ず買える可能性は

なくなりましたが

10本以下の数で買う人がいれば

もしかしたら買えるかもと・・・


大人気のチーズズコットの

整理券は少しありますとのこと


せっかく来たので

チーズズコットの整理券をもらって

並ぶことにしました


チーズズコットは

1日90台限定販売との事



よく手入れされたお庭もステキでした


約1時間後

店内に案内されました


たくさんの種類の

クッキーやケーキ🍰




趣味で作ってご近所に配って

喜ばれていたご主人がお店を出したら

大人気と

TVでは紹介していたけど

品数の多さに

びっくり‼️


私の前のおじさまが

『つくばエクレアを5本』と


❓‼️

え❓買えるの


私の番になり

『10本ください』と言ったら

『9本で完売となります』と


エクレア9本とチーズズコットを

買って帰りました

(後ろの方に何本買いますか?と

尋ねたら全部どうぞといってもらい)



チーズズコットは熱々です


エクレアは20cmくらいの長さ


今日の孫たちとのおやつは

ふわふわ熱々のチーズズコット


ナイフを入れると

スーッふわっと切れました


ふわふわしゅわしゅわの

チーズスフレケーキです


卵の香りがいっぱいの幸せケーキ

口の中でフワッと消えました


翌日のおやつは

つくばエクレアを


エクレアはカスタードクリームが

たっぷり入り

生地はサクサクで

生地の底にはパイ生地が使ってあり

食べごたえがありました


大人気の理由がわかりました

🤗

エクレアは時々食べたくなる感じ

手土産にもいいなと思いました

🤗