こんにちは(⁠^⁠^⁠) 

丸の内OL約25年からベンチャー派遣へ

中学生&小学生の母、FP、WEBライター、

kunicoと申します

自分らしい働き方、生き方をを求めて

迷走しつつ、フットワーク軽く!

とりあえず興味を持ったことは

なんでも首突っ込んでみています

お問い合わせはこちらからどうぞ!→  



息子に将来の夢を聞いてみたら
“幸せな家庭を築くこと”というお答え!

シブい、シブすぎるよ、小6…ほんわか
 




こちらの記事を執筆するときに
リサーチしている過程で

 
女性の就業率は伸びているけれど

増えているのは
週35時間未満就業ばかりで

フルタイムに限ってみれば
30年間横ばい

ということを改めて知りました!
ご存知でしたか〜?目




私が育休を取っていた15年ほど前は
たしかに

結婚や妊娠を機に退職し
子どもがある程度大きくなったら
パートで復帰する
というのがモデルケースだったような
気もします



が、なんとなく今は

しっかり産休育休を取得して
復帰する人が多い
というイメージだったのですが


案外そうでもないぞ、ということですよね真顔




産休や育休の制度は
年々充実していっています

私の頃は
産休中も社会保険料が免除ではなかったですし
子どもの医療費が無料ではない自治体もありました💦


でも
女性のフルタイム就業率は
制度の充実に比例しているわけじゃない…


働きたくても働けない事情って
制度の問題だけではないということですよね〜
あえて他の選択している場合も多いと思いますが
ここではちょっと横に置かせてください💦

 

   


私が

今と違って
在宅勤務?ナニソレ、だった時代に

ほぼ年子の2学年差
1歳&0歳から保育園に預けて
復帰して続けてこられたのは

✓体力に自信があった
✓子どもたちも頑丈だった
✓実家が近くて、両親に頼りまくりだった

✓会社には要求しまくった
✓有休は100%消化した

制度どうこうというより
このあたりが理由だったような真顔

 

夫は日付が変わらないと
帰ってこなかったので
平日夜は戦力外でしたが

朝の保育園の送りを
担当してくれていましたし

週末はいつも
幼児二人連れて
長時間公園に行ってくれたので
私は子どもと遊ぶの苦手です…💦 

 
週末に一人の時間を持てた
 
これも大きかった気づき




これは私のパターンで
再現性があるわけではないのですが



でも
いちばん大切なのは

✓自分が健康であること
✓自分の時間を持てること

なのでは…?



 
やりがいとかお給料とか条件とか
働くための基準は人それぞれ


ただし

自分の健康+自分の時間
その上で、やりがいだったりの+α
 
土台の2つをおろそかにしてはいけない!


細々とワーママを14年続けてきて思います気づき
 

  
やっぱり
自分ファースト、自分を満たさないとねウインク


 
息子にもそう教育しときますね!
(未来のパートナーの方へ)




それでは〜!


イベントバナー


イベントバナー