幸運が三度姿を現すように、 | 言ノ葉Cafe ~蛍香~ 二号店    徒然日記帳

言ノ葉Cafe ~蛍香~ 二号店    徒然日記帳

ニコ生 言ノ葉Cafe ~蛍香~ の二号店です

http://com.nicovideo.jp/community/co2384437

日々の生活のあることないこと好き勝手にだべったり愚痴ったりします。
動画、映画、書籍の紹介もここでやろうと思っています

よろしければ、覗いてみて下さい(*⌒▽⌒*)

不運もまた三度兆候を示す。

昨日に引き続き

映画「イノセンス」より

引用を引用してきてます。

名作なので是非一度見て欲しい。

攻殻機動隊劇場版の第二弾だったかな?

甲殻機動隊は むちゃくちゃ好きで もう何遍も見返してます。

アニメ版 攻殻機動隊SAC、 SAC2nd GIG も是非に。





なんで今日はこの引用かというとですね。

「イノセンス」 で このセリフに続く

バトー(登場人物)のセリフ

「見たくないから見ない、気がついても言わない、言ってもきかない。そして破局を迎える 」

を 引用したかっただけなんですけどねw



まぁ 自分が 資格過程で 一番お世話になっていて 尊敬している大先生がいるんですが

その先生、なにかと敵が多くてですね。

何故かっていうと 正しすぎる。

正しすぎる上に それを実行できる力とエネルギーがあるから。

どういった対立かというと。

同じ教職過程の教授で 有名な方がいるんですが

その人は “いかに上手く授業をやるか” と “いかに生徒との関係を築くか”

の二つを教える。

ほんとに 計算尽くで いい先生を演じることを 目的とする みたいな?

へらへらと 自分が話したりやったりして楽しいような授業 って ほんとに生徒に伝わるのかな

って 自分はすごく疑問を持ってるんですが、 

その先生の授業では いつでも 笑いと拍手が起きている。

つまり 学生に 模擬授業みたいなのやらせるんだけど 

いかに面白く工夫した授業ができるか を みんなにやらせて意見交換させるわけ。



一方で、 大先生の方。

この先生は とにかく 信念の人で。

“教師はどうあるべきか” を とにかく考え続けなさい。

ってことしか教えてないんだよね。

生徒に 知識を教える 人生に関わる 責任ある職に就くものとして

一番大事なのは 面白く授業する方法を学ぶことでも 生徒と仲良くする方法でもなくて

自分が “教師” なんだ って事を常に自覚して 自分を律していなきゃいけないよ?

って事を 伝えてくれてるんですな。



だって 知識を教える立場の人間なんだから 勉強し続けるのって当たり前じゃない?

生徒に伝わってないな って感じたら 授業の工夫だって自発的にするでしょ?

それも ちゃんと目の前の生徒に合わせて。

そういった 小手先の技を学ぶ前に 

“教師”ってのは 自分を成長させ続けなきゃいけない仕事

って事をちゃんと理解してなきゃ 教壇には 立っちゃいけない!

とほんとに 強く 訴えてくる先生なんですわ。



そりゃあ 敵対する人多いよねw

だって 今の 大学教授で 自分の研究しっかり出来てる人って

意外と少ないんだものww

そんなこと言ったら自分の首絞めるのわかってるから。



でもね。

俺が一番 ショックなのは

学生たちも その大先生が嫌いってこと。

なんでだろうな~。

やっぱり 本気で教師になりたくて 資格とるわけじゃなく

潰し だったり ある種のステータスとして だったり。

軽い気持ちの人が多いからなのか。



だってさ。

教育実習が終わって まぁ典型的だよね。

自分が教師になるにあたって どんな所がまだまだ 足りないと感じたか。

って先生からの質問に

「あ、私教師じゃなくて 一般で就職するんで そーゆうのちょっと考えてないです。」

って答えた女がいたけど。

どー思います?!?!



見たくないものは自分の視界に最初から写ってなかったことにする。

気付いてしまっても それには 触れない。

指摘されても 知らないふり。



ほんとにそれで 教師にならなかったとしても

“責任ある社会人としての仕事” って できるものなのだろうか。

疑問に感じてしまった一日でした。

明日も 一限から授業。

頑張ります。



今日は愚痴っぽくなっちった。

明日は楽しい話題がありますように(*´ω`*)

ではでは~。