こんにちは![]()
今日も送り迎えやベビースイミングでドタバタのねこぱんです![]()

今日はオンライン英会話の日
18時から19時までの間に1人30分ずつやります
19時過ぎてからご飯やお風呂をやるとなんだかんだ遅くなってしまうので
英会話の日は、子どもが二人とも帰ってきた時点で、玄関から直でお風呂に入り
、すぐ夕飯になります![]()
ねこぱん母さん、超特急ですよー![]()
![]()
![]()
![]()
以前、ダイソー品で作成したマグネットカレンダーですが
ねこぱん子達が毎日張り替えてくれてて、
僕がやる、私がやると、軽く取り合いになるくらい、人気ですwww

![]()
多分、これを率先してやると、ねこぱんに誉めてもらえると思って頑張っているんですねぇ![]()
w
いいぞ、いいぞ
この調子でやっていけば、この分野はすぐに身につきそう〜
ぬっふっふ
ところで、以前記事にも書きましたが…
長女のお留守番対策で購入したパンダ型のカメラ
について、今日は書こうと思います〜![]()

↓こちらのカメラです
早速、使った感想ですが…
とても良いですね
![]()

何が良いって、やっぱりこのカメラを選んだ理由でもある、「呼び出しボタン」の機能です
まだ下の子のお迎えなど、ほんの30分〜1時間くらい家を空けるようなお留守番でしかないのですが、そんな間でもお留守番側である長女が何度か押してきて、
「どーしたー
」と出ると、
「ドリルがここまで終わったけど、次のページもやっていいの〜
」
スマホの画面では長女の話す口が、どアップで笑えます
www
もっと下がってくれれば、最初から顔やドリルが見えるのに、一生懸命カメラに話しかけようとするもんだからつい口を近づけるみたいでwww
まぁそれは面白いから内緒にしておくとしてw![]()
何かあれば、ボタン一つで母に繋がるという安心感が長女にとっても良いなぁーと思いますし![]()
画像の解析度や音声も良いし、顔を見ながらお話できる…
最高です

ただ、カメラの首が振れないので、置いた方角や高さで画像が固定になってしまうのが一つ難点
適当な置き方をすると壁しか映らないなんてことにもなりかねないので、そこはチェックしてから出かけていますが、以前使っていた首振りタイプのベビーモニターだったら、家の中が見渡せたので、視野の面ではそちらの方が上でした
でもボタン機能は気に入っていて
使い勝手も良いので、あとは、壊れなければいいなと…![]()
ちょっとお高いので、とにかく長持ちしてもらいたい
![]()


でもカメラ自体が小型で軽いんですよ
だからコードを繋ぐと、何とも頼りない軽さ
![]()
余った長さのコードをまとめると、カメラよりコードの塊の方が重いので、置き方によっては落としそうですし
子どもがボタンを押す時に倒して壊しそう![]()
![]()
![]()
何か重みのある台があればいいんだよなぁ〜…![]()
そこで、こうするのがねこぱん流…
台座を手作りしよう![]()


構想は粘土でのパンダの胴体を製作するプラン![]()
![]()
![]()
粘土得意だし
こんなのお茶の子さいさいサ〜
…なんて余裕でいたくせに、途中で赤ちゃんが泣き出しちゃったので、慌てて手を洗っておんぶして
…でも粘土出しちゃったから乾いちゃう
という謎の焦りにより、背負った赤ちゃんを揺らしながら粘土を捏ねるシュールさでしたが…![]()
![]()
![]()
www
ダイソーで、2つで100円だった小さいペットボトルが合いそうだったので、穴を開けて…
これがなんとシンデレラフィット
![]()
![]()
![]()
![]()
気持ち良すぎる
www
そして、これまたダイソー購入の紙粘土でパンダのどっしりした体を作り、色を塗れば…
パンダが座ってるように見えますよね
w![]()
![]()
w
どっしり重いし、これで落としたり倒すこともない![]()
![]()
![]()
![]()
ボタンも押せるし
コードもつなげる![]()
![]()
![]()
これ、カメラのオプションとして商品化した方が良くない
![]()
![]()
![]()
www
そのくらい自己満足しております![]()



これで我が家のリビングには、いつもパンダさんがドーンと鎮座し、見守ってくれることになりました![]()
![]()
我ながらあっぱれなアイディアですな![]()

子ども達も気に入ってくれたので、作って良かったです![]()
そんなわけで、今日もねこぱんの自己満足をお届けいたしましたwww
カメラ自体は本当におススメなので、お留守番用にホームカメラをご検討の方、見てみてくださいね
それでは、今日はこの辺で失礼して、子ども達迎えに行ってまいりまするーーーー
![]()
![]()
![]()







