築5年の建売一戸建てを売りに出し、ポラスの注文住宅ブランドであるHaScasa(ハスカーサ)でお家を計画中です
現在は既に土地も決まり、お家の打ち合わせを重ねているところですが、住み替えの検討を始めた頃からの出来事を、記録がてら書いております。ブログ初心者ですが、よろしくお願いします
昨日までの土地の記事、沢山の方にお読みいただけて嬉しいです![]()
ありがとうございます
今日は全館空調と換気システムについて、お話したいと思います![]()
ハウスメーカーを悩んでいた頃、三井ホーム・セキスイハイムを見たあたりで、どこのハウスメーカーになっても全館空調は入れようと思ってました
![]()
積水ハウスは基本的に、24時間換気システム+普通のエアコンをオススメしていて、熱交換型換気が優秀だから全館空調は必要ないと敏腕さん(どうしてもこう呼びたい、積水ハウス営業さんw)が言ってましたが…
それをセキスイハイムさんに言うと、「積水ハウスさんは全館空調が得意では無いですから…」![]()
なんてことも言ってたりして、実際どうなんだ
とも思ってましたが…![]()
どの部屋も温度が一定で暖房もエアコンも空気清浄も兼ねてるなんて良いじゃない![]()
![]()
ねこぱんハウスダストアレルギーだし
引っ越ししたらうちの今のエアコンと空気清浄機要らなくなるわ〜
部屋もスッキリするし、フィルターだけお掃除すればいいなんて楽
![]()
と単純に思っていたんです![]()
ですが、HaScasa(ハスカーサ)に出会ってから、考えが変わりました![]()
HaScasaって、ちょっと面白いのが…展示場が完璧じゃないんです![]()
![]()
www
ここは賛否両論だと思うんですけど、ねこぱんは逆に好感を持った方で…
w
できる君「ここ見てください。こうゆう作りにすると雨垂れができます。外壁にこうゆう造作はやめた方がいいですw カッコイイかなと思ってやってみたんですが、失敗ですねw」
「ここ見てください。漆喰は素敵ですが、こうやって浮いてきたりヒビが入るところもあります。壁材としての性能は良いですけど、こうゆう経年劣化を良いと思わない方は、他の壁材がいいでしょうね」
「ここ見てください。この間。外壁の一部を特殊な洗浄してみたんです。(一箇所だけ真っ白になっているw)十分綺麗になったので、いつか塗り直ししたくなっても、何回かは洗浄で済むかもしれません。そしたらだいぶ安く済みますねw」
「流行っているのでこの展示場だけ全巻空調入れてみたんですw でも体感としては他の展示場と変わらないので、特別良いとも思いませんでした。それにダクトを調べたらやっぱり埃が溜まるので、健康住宅を謳っているブランドとしては、あまりオススメできないことが分かりましたw どうしてもご希望であれば、入れられますがw」
営業のできる君がとても正直者なお陰で、親戚のような親近感でリアルな意見を聞くことができたねこぱん![]()
![]()
www
展示場なんだし、営業なんだからもっと完璧を見せなさいよと思う方もいらっしゃるでしょうねw
で、HaScasaは全熱交換換気システムという装置を標準装備していて、エアコンや冷房をつけていても、室内の温度を外に流さず換気するという物で、ドイツ製だそう。各お部屋には四角い白いお弁当のようなものがつきます↓
なので普通にエアコンも設置することになります
ふむ。全館空調つけたかったけど、諦めたほうがいいのかしら…![]()



そこで全館空調について真剣に調べまくりました



![]()
ネットではメリット・デメリットや、後悔した人の記事、快適に過ごしている人の記事が沢山ありましたので、読み漁りましたーw![]()
そしてねこぱん的に決め手となったデメリットが、こちら…
・全館空調の寿命が10〜15年
・加湿機能のない物だと、乾燥し、季節によってはホテルで宿泊した時のように朝喉がやられる
・「朝は涼しいが、昼は暑い」など季節の変わり目の温度設定が難しい
・ダクト内にカビや埃が溜まるので、定期的に業者による清掃が必要で、数十万かかる。屋根内蔵型だと業者でも隅々までキレイにできない
・こまめにフィルター掃除をする必要があるが、大量の虫の死骸を処理する必要がある
・故障したら空調が全部止まり、修理や交換に数十万〜200万くらいかかる上、どんどん新しい機種が出ているので、生産終了後6年から10年で修理部品も無くなる
快適というメリットも大きい分、コスト的な問題
が目立ちました![]()
![]()
定期的に業者のお掃除もお願いして、壊れたら修理、寿命が来たら買い替え・・・偽セレブのねこぱんでは無理です![]()
しかも嫌なのは虫の死骸の掃除という所…![]()
![]()
![]()
フィルターに虫がいっぱい詰まってる写真見ちゃいましたーー![]()
![]()
わーーー
わーーーー
何より死んだ虫が苦手なねこぱんw
緑化20%が条件の風致地区に住むくせに虫が嫌いなんてw と笑われそうですが、
生きた虫より、死んだ虫が苦手なんです![]()
![]()
![]()

(なんじゃそりゃーwww)
だから田舎の高速走った後の車のフロントとか見られないですしw
夏の終わりに転がってる蝉さん・・・
田舎で車に轢かれてるバッタさん・・・
そうゆうのダメなんですぅ![]()
いや〜

お願いだからウチの周りで死なないで
w
馬鹿にされますが、蚊もパチンとやれませんw![]()
ミーンミーンミーンはOKですが、
ジジジ…コロリン
はNGということです![]()
風致地区で緑化したら生きてるのも死んでるのも出会うでしょうけど、場所が気に入り過ぎてるので、それは仕方ないとしてw
…じゃらぴーですねw(なんじゃらぴーの略。主人に注意されるねこぱん語ですw)
理解できない人多数でしょうw![]()
弱虫で根性無しでいくじ無しなんです、ねこぱんは
w
このねこぱんの死んだ虫ダメ性質についてはまた後日記事にしたいと思いますw
(読む人いるかなw)
とりあえず、デメリット情報の方が気になったねこぱん、全館空調の選択肢が消え去りましたー
サッパリと![]()
しっかり考えて納得して決めたのだから、何となく決めないで良かったです
これで後悔なし
やっぱり後悔のない家にしたいですもの
定期的に虫の溜まってるフィルターを掃除・・・![]()
![]()
もうやめたんだから、やめましょうw
またお家計画の続きは次回、書かせていただきたいと思いますよ![]()

では、今日はこれで失礼しまするーー






