SRC14のメインイベントは既に騒がれている通り、物凄い死闘でしたね。

戦極の頃から、SRCは大会開催前の期待値があまり高くなくとも、選手達の奮闘によって結果的に期待以上の大会になることが良くある印象ですが、今回もまさにそのケースでした。

ただ、バンダム級グランプリもウェルター級グランプリも良い試合が多かったですし、日沖選手も盤石の強さを見せつけて勝利するなどしましたが、この大会はメインイベントのタイトルマッチが全てといって良い程でした。

他の試合の記憶が吹き飛んでしまう程、メインイベントの死闘はすざましいものでした。

メジャー団体の興行が行われたときに、印象に残った試合の分析などを厚かましくも当ブログにて綴らせていただくことがありますが、今回はそういった試合の分析などは控えたいと思います。

メインイベントにて行われた、三崎選手VSサンチアゴ選手の試合は技術云々を超越した試合でしたし、あの試合における双方のスキルのことについて、何を言っても安っぽくなってしまう気がします。

ただ、この試合は技術云々を超越した中で、格闘技という競技の美しさともいえる部分を体現したものだと思います。

日本格闘技界は現在“不況”といわれています。そんな状況の中で、三崎選手VSサンチアゴ選手は、格闘技の素晴らしさを再認識させてくれるものでした。

「何故、格闘技が好きなの?どんなところが、面白いの?」

メジャースポーツであるサッカーや野球と違い、依然マイナーである格闘技を好きでいると、このような質問をされることは少なくありません。

意外とこれらの質問に答える際に、その場凌ぎの返事をしてしまうことがあります。

「相手を倒すか、まいったさせた方が勝つ図式がシンプルで分かりやすいから。」「男だから、強いものには本能的に惹かれる。」などです。

普段は自分が格闘技を好きな理由などあまり考えないので上記のような答えを出してしまっていますが、今回の三崎選手VSサンチアゴ選手の試合で、何故格闘技が好きなのかを再認識しました。

それは、格闘技が人間に始まり、人間に終わるからです。究極のところ、全ては戦いの場に立つ二人のファイター達に委ねられるからです。ファイター達は、その場でスキルやメンタルの面も含め、良い部分も悪い部分も全てさらけ出さなくてはならないのです。そして、相見える、身体をぶつける相手がいるが故に、お互いの人間の部分が究極的にさらけ出されるのだと思います。

これほどまでに、そこにいる“人間”が明るみに出る競技は類いを見ません。私は、サッカーも好きなスポーツなのですが、勝敗が人間同士の戦いの結末ではなく、ボールの行方に委ねられている部分で、一番好きな格闘技には及ばないのかもしれません。

格闘技の醍醐味、それは極限の状態になったときに、そこに立っている2人の“人間”があらわになることにあると思います。そのあらわになったものが、自分たちの想像を凌駕したときに、それは感動を呼びます。そこで目にする強さは時に美しくも映ります。

それを体感したときに、人は格闘技という競技の魅力から、目が離せなくなるのだと思います。

三崎選手VSサンチアゴ選手の死闘は、“何故、格闘技が好きなのか?”の問いに対して、十分すぎる程の答えを含むものでした。

三崎選手とサンチアゴ選手の再々戦。時を経て実現しても、今回を超える試合をするのは難しいかと思いつつも、どこかで期待してしまう自分がいます。