8月24日(日)、さいたまスーパーアリーナにて行われれた戦極~第四陣~を観戦して参りました。

もう既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、ライト級トーナメント4試合では日本人全員が勝利し、内3試合が非常に好試合となりました。

そのライト級トーナメントに関して、簡単に感想を書かせていただきます。

【廣田瑞人選手VSライアン・シュルツ選手】
ライアン・シュルツ選手は、ダン・へーダーソン選手の所属するチーム・クエストの選手です。あのJZカルバンと引き分けたり、UFCライト級の強豪フエルタ選手にも勝利した実績のある選手です。総合格闘技におけるキャリアという意味では、廣田選手にとってシュルツ選手は格上の相手と言えたと思います。両者並んだ際にも、シュルツ選手の体格が一回り大きく、体格差も感じました。試合の方は、1Rはスタンドではほぼ互角の展開を見せるも、シュルツ選手が二回ほどテイクダウンを奪ったりと、要所要所で巧さを見せました。大きな差はつかなかったものの、若干シュルツ選手のペースという印象でした。2Rもスタンドでの攻防が続きますが、徐々に廣田選手がシュルツ選手の打撃を見切り始め、タックルも防ぐようになりました。そして2R終了間際、廣田選手のおそらく右ローからのフェイントの右ストレートがシュルツ選手の顎を捕らえ、見事KO勝利を収めました。廣田選手は、終始集中力を切らさなかったのが勝因の一つだと思います。


【横田一則選手VSボーヤン・コセドナー選手】
このカードは、今回のライト級トーナメントにおいて最も実力差のある対戦カードと目されていました。しかし、試合終了後のマイクで明らかになったように、横田選手は怪我のためほとんど練習が出来なく、コンディションは非常に悪かったようです。それが影響してか、試合もややスッキリとしない試合内容になってしまいました。グラウンドに持ち込みたいコセドナー選手でしたが、横田選手がそれを許さず、終始スタンドで優位に立ち試合を運びました。危なげなく3-0の判定勝利をものにした横田選手ですが、途中ローブローでの中断や、消極的な姿勢に注意を与えられる場面も目立ち、やや熱に欠ける試合となってしまいました。横田選手の次戦に期待です。


【光岡映二選手VSホドリゴ・ダム選手】
優勝候補の一角と称されているダム選手と、最近勢いに乗っている光岡選手との対戦でした。開始してしばらくスタンドの攻防が続きました。ダム選手の圧力が強いのか、光岡選手がバランスを崩し、グランドの展開になりました。グラウンドで両者決め手がなく、再びスタンドへ。スタンドの攻防だと、ダム選手に分があるのかと思いきや、光岡選手の右フックがクリーンヒットしました。ダム選手がダウンしたところ、すかさずチョークスリーパーへいった光岡選手が見事一本勝ち、大金星を収めました。光岡選手は、ヨアキム選手に勝利した実力を証明出来ました。やはり寝技には自信を持っているのでしょうか。ダウンを奪った場面でパウンドのラッシュに行かず、すかさず首を取りに行ったところに、光岡選手の寝技に対する自信が伺えました。


【北岡悟選手VSクレイ・フレンチ選手】
北岡選手の下馬評が高かったものの、対するフレンチ選手もKOTCライト級王者なので、どのような試合展開になるのか気になっていました。しかし、結果は開始31秒であっさり北岡選手がアキレス腱固めで一本勝ちを収めました。フレンチ選手も北岡選手の寝技には警戒していたと思うのですが、それでもあっさり一本とってしまったところは北岡選手の極めの強さでしょうか。

戦極第4陣


戦極~第四陣~のMVPは、廣田選手、光岡選手、北岡選手の3人がそれに値すると思います。この3人が戦極~第四陣~の成功の立役者といっても過言ではないと思います。もちろん成功といっても、まだ空席も目立ちますし、DREAMほどの盛り上がりもありませんが、戦極は新興団体です。いままでの大会は単発的になってしまっていましたが、ライト級の3選手が個性を発揮したのもあり、初めてストーリー性が誕生したと思います。今回のライト級トーナメントの試合内容をみても、先月盛り上がりを見せたDREAMライト級グランプリのそれと引けを取らないレベルだと感じました。